3391【田川市民部長】 続きまして、第5款労働費、第6款農業費、第7款商工費を一括して御説明申し上げます。
第5款労働費について御説明いたします。241ページをお願いいたします。第1項労働諸費第1目労働諸費は、労政に要した経費で執行率は93.8%となっております。
次に、第6款農業費について御説明いたします。第1項農業費第1目農業委員会費は、農業委員会の運営に要した経費で、執行率は79.4%となっております。
第2目農業総務費は、農業関係事業の共通事務に要した経費で、執行率は97.5%となっております。
243ページをお願いいたします。第3目農業振興費は、農業振興に要した経費で、経営改善支援補助金の減などにより、執行率は63.3%、不用額は1,007万3,000円となっております。
第4目市民農園費は、市民農園8園の管理運営に要した経費で、執行率は90.3%となっております。
次に、第7款商工費について御説明いたします。
245ページをお願いいたします。第1項商工費第1目商工総務費は、産業振興課の共通事務に要した経費で、執行率は95.9%です。
第2目商工振興費は、商工振興に要した経費で、執行率は95.3%です。
商工振興事業は、前年度から2,629万6,000円の増となっておりますが、これは第三期産業振興計画策定における基礎調査の実施や商店会等への補助金の増、人件費の増などによるものです。
247ページをお願いいたします。商工会館管理運営事業は、前年度から7,145万3,000円の減となっておりますが、これは令和3年度に実施した空調工事が完了したことによるものです。新規事業であるむさしのフェスタ(仮称)事業は、CO+LAB MUSASHINO事業の試行実施によるもので、502万3,000円を支出しています。
249ページをお願いいたします。中小企業者等追加経済対策事業は、前年度から2,184万2,000円の減となっておりますが、緊急経済対策効果検証委託の減や商店会活性出店支援金の減などによるものです。くらし地域応援券事業は、前年度から1,136万4,000円の増となっておりますが、これは応援券使用率の上昇や応援券発送、コールセンターの設置、換金場所の増設等によるものです。
第3目消費生活対策費は、消費生活センターの管理運営に要した経費で、執行率は94.9%です。
以上で、第5款労働費、第6款農業費、第7款商工費の説明を終わります。
続きまして、商工費に係る財政援助出資団体の経営状況について御説明いたします。恐れ入りますが、財政援助出資団体経営状況調の39ページをお願いいたします。
有限会社武蔵野交流センターです。
初めに、経営状況です。1の正味財産増減計算書ですが、一般正味財産の部、経常増減において、経常収益は5,089万3,000円で、内訳は、その他市からの受託料60万円、その他の収益が5,029万3,000円で、全額がアンテナショップ麦わら帽子の収益です。経常費用は5,213万6,000円で、事業費、管理費はそれぞれ記載のとおりです。経常外増減及び法人税につきましては、記載のとおりです。当期増減はマイナス131万3,000円、期末残高は646万6,000円で、前年度より減少しております。
2の貸借対照表項目、3の財政指標、4の職員数はそれぞれ記載のとおりです。
主要事業の概要につきましては、40ページに記載のとおりです。
説明は以上です。