令和4年度決算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

3409【山田健康福祉部長】  それでは、令和4年度武蔵野市介護保険事業会計決算について御説明いたします。説明の都合上、歳出から御説明いたしますので、369ページをお願いいたします。
 第1款総務費第1項総務管理費第1目一般管理費は、介護保険事務に要した経費でございます。なお、武蔵野市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画の策定に向けた基礎資料を得るために、要介護高齢者・家族等介護者実態調査及びケアマネジャーアンケート調査などを実施し、委託料として865万9,000円を支出いたしました。
 第2目賦課徴収費は、保険料の賦課徴収に要した経費でございます。
 第3目介護認定審査会費は、介護認定審査会及び介護認定調査に要した経費でございます。
 371ページをお願いいたします。第4目推進協議会費は、武蔵野市地域包括ケア推進協議会の運営に要した経費でございます。
 第2款保険給付費第1項保険給付費第1目保険給付費は、保険給付に要した経費で、対前年度比1.2%の増となっております。これは要介護・要支援認定を受ける被保険者の増加に伴い、サービス利用者数が増加していることなどによるものでございます。
 373ページをお願いいたします。第2目審査支払手数料は、国民健康保険団体連合会に対する介護報酬の審査及び支払事務手数料でございます。
 第3款地域支援事業費第1項地域支援事業費第1目地域支援事業費は、介護予防・生活支援サービス事業、一般介護予防事業及び包括的支援事業・任意事業に要した経費でございます。対前年度比5.4%の増となっておりますが、これは訪問型及び通所型のサービス利用がコロナ禍から回復基調にあることなどによるものでございます。なお、武蔵野市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画の策定に向けた基礎資料を得るために、高齢者の介護予防・日常生活アンケート調査を実施し、委託料として274万9,000円を支出いたしました。
 375ページをお願いいたします。第2目その他諸費は、国民健康保険団体連合会に対する地域支援事業の審査及び支払事務手数料でございます。
 第4款基金積立金第1項基金積立金第1目介護給付費等準備基金積立金は、3か年の事業運営期間において財政均衡を図るために設置する基金への積立てに要する経費でございます。
 第5款諸支出金第1項償還金及び還付加算金第1目第1号被保険者保険料還付金及び還付加算金は、第1号被保険者への還付金及び日本年金機構への返納金でございます。
 第2目償還金は、令和3年度介護給付費負担金等の国や都などへの返還金でございます。
 377ページをお願いいたします。第2項一般会計繰出金第1目一般会計繰出金は、主に介護保険事業会計で受け入れた保険者機能強化推進交付金の一部を繰り出し、一般会計事業に充当するものでございます。
 第6款予備費第1項予備費第1目予備費の執行はございませんでした。
 以上、支出済額の合計額につきましては、歳出合計欄に記載のとおり、118億3,985万5,627円でございます。全体の執行率は95.2%で、対前年度比0.8%の増でございました。
 次に、歳入について御説明いたしますので、恐れ入りますが、358ページにお戻り願います。第1款保険料第1項介護保険料第1目第1号被保険者保険料は、65歳以上の被保険者から徴収する保険料でございます。収納率は現年度分99.4%、滞納繰越分を含めると98.6%でございます。
 第2款使用料及び手数料第1項使用料第1目使用料は、地域支援事業の利用料で、具体的には徘回高齢者探索サービス利用料でございます。
 第2項手数料第1目手数料は、介護保険料納入証明手数料でございます。
 第3款国庫支出金第1項国庫負担金第1目介護給付費負担金は、施設等給付費に要する費用の15%、その他の介護給付費の20%に相当する負担金でございます。
 第2項国庫補助金第1目調整交付金は、財政調整のための交付金でございます。主なものは普通調整交付金で、交付率は4.85%でございました。
 第2目地域支援事業交付金は、介護予防事業に要する経費の25%、包括的支援事業・任意事業に要する経費の38.5%に相当する交付金でございます。
 360ページをお願いいたします。第3目保険者機能強化推進交付金及び第4目介護保険保険者努力支援交付金は、当初予算額で交付されております。
 第5目介護保険災害臨時特例補助金は、東日本大震災により被災された方の第1号被保険者保険料と利用者負担額の減免分に対して交付されたものでございます。
 第4款支払基金交付金第1項支払基金交付金第1目介護給付費交付金は、第2号被保険者分として介護給付に要する経費の27%に相当する額を社会保険診療報酬支払基金から交付されたものでございます。
 第2目地域支援事業支援交付金は、介護予防事業に要する経費の27%に相当する額として交付されたものでございます。
 362ページをお願いいたします。第5款都支出金第1項都負担金第1目介護給付費負担金は、施設等給付費に要する費用の17.5%、その他の介護給付費の12.5%に相当する負担金でございます。
 第2項都補助金第1目地域支援事業交付金は、介護予防事業に要する経費の12.5%に相当する額及び包括的支援事業・任意事業に要する経費の19.25%に相当する額として交付されたものでございます。
 第2目事業費補助金は、地域包括支援センターの統括・総合調整機能等に対する補助金でございます。
 第6款財産収入第1項財産運用収入第1目利子は、介護給付費等準備基金の利子収入でございます。
 第7款繰入金第1項一般会計繰入金第1目介護給付費繰入金は、介護給付費に要する費用の12.5%に相当する市の一般会計による負担分でございます。
 第2目地域支援事業繰入金は、介護予防事業に要する経費の12.5%に相当する額及び包括的支援事業・任意事業に要する経費の19.25%に相当する市の一般会計による負担分でございます。
 364ページをお願いいたします。第3目その他一般会計繰入金は、高齢者支援課職員の給与費及び事業費等に要する繰入金でございます。
 第4目低所得者保険料軽減繰入金は、低所得者の保険料軽減に要する繰入金でございます。
 第2項基金繰入金第1目介護給付費等準備基金繰入金は、介護給付費等準備基金を介護給付費の第1号被保険者負担分に充当するためのものでございます。給付費の支出額は当初の見込みを下回ったため、基金からの繰入れはございませんでした。
 第8款繰越金第1項繰越金第1目繰越金は、前年度繰越金でございます。
 第9款諸収入第1項延滞金、加算金及び過料第1目延滞金・加算金及び過料は、第1号被保険者保険料の延滞金及び過料でございます。
 366ページをお願いいたします。第2項雑入第1目雑入は、介護給付費の返納金等でございます。
 恐れ入りますが、33ページにお戻り願います。介護保険事業会計歳入歳出決算でございますが、歳入124億2,218万7,259円、歳出118億3,985万5,627円、歳入歳出の差引残額5億8,233万1,632円は翌年度へ繰越しとなります。
 以上で説明を終わります。よろしく御審査くださいますようお願いいたします。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成