3414【伊藤副市長】 おはようございます。それでは、会派資料要求に対する回答をいたします。
まず冒頭に、過去分を含めた数値等の要求については、一律5年分とさせていただきます。その際、令和5年度分につきましては年度途中であるため、一律令和4年度までの過去分とさせていただきます。
それでは、個別の資料について説明申し上げます。
自由民主・市民クラブ、1番、財政援助出資団体に関する資料につきましては、令和4年度までの過去5年分を資料として提出いたします。なお、職種別人数及び平均年齢については、年度末の数字がないため、翌年度4月1日時点の数値をお出しいたします。
2番、指定管理者の委託先状況、委託料についての資料を提出いたします。なお、入館者数の推移につきましては、次の3番の要求に対する資料でお出しいたします。
3番については、要求どおり提出いたします。
4番、ふるさと応援寄附の実績については、制度が始まった令和元年度から令和4年度までの資料をお出しいたします。
5番、事業系ごみについては、一部汚れた紙等の事業系一般廃棄物に限って、市の許可業者のみ、クリーンセンターへの搬入を認めていますので、その部分については資料をお出しします。それ以外のごみは産業廃棄物で東京都所管となり、市では把握していないため、資料としてはお出しできません。粗大ごみの収集量の推移は、令和4年度事務報告書207ページに掲載されておりますので、そちらを御参照ください。
6番については、要求どおり提出いたします。
7番につきましては、令和5年3月の予算特別委員会において提出した資料の情報から更新がないため、そちらを御参照ください。
8番、多摩26市の公衆トイレ数や年間清掃費を網羅する既存の資料は存在せず、26市全市を調査するだけの時間的な余裕がないので、本市の状況及び近隣自治体8市にヒアリングした結果を記載した資料を提出いたします。
9番については、要求どおり提出いたします。
10番につきましては、令和4年度までの過去5年分について資料を提出いたします。
11番、家庭保育の人数については把握できていないため、代わりに、未就園児、その他の人数を資料として提出いたします。
12番につきましては、令和4年度までの過去5年分を資料として提出します。
13番、学習者用コンピューターについて、令和3年度及び令和4年度中の修理件数と費用について資料を提出いたします。
14番、学校給食調理場についてですが、イニシャルコストは把握できないため提出できません。その他につきましては、令和4年度までの5年分を提出いたします。
15番、16番については、要求どおり提出いたします。
17番、大災害に対する防災、減災にかかる費用については、本市を含め、多摩26市においても有しておらず、資料としては提出できません。
18番、多摩26市の健康寿命の延伸のための主要事業とかかる費用とのことですが、健康寿命延伸に関する事業の範囲が非常に広いこと、また、26市それぞれ事業の捉え方が異なり、一覧化することが困難なことから、本市における介護予防事業についての資料を提出いたします。
19番につきましては、令和4年度までの過去5年分を提出いたします。
20番、商工振興に要した経費の算出が難しいため、款項目での比較といたしました。令和4年度決算が公表前の自治体については、令和3年度決算から算出しております。
21番については、要求どおり提出いたします。
続きまして、立憲民主ネット、1番、都内及び本市の学校ごとの図書購入費等のデータは把握していないため、提出できません。
2番、特別支援教室は学級編制をしていないため、学級数についてはお出しできません。
3番については、要求どおり提出いたします。
4番、区を除いて、26市のみの比較資料を提出いたします。令和4年度の分につきましてはまだ数字が確定しておりませんので、令和3年度までのものをお出しいたします。なお、自治体名は非公表といたします。
5番、過去5年間との要求でしたが、多摩産材に係る補助金の活用実績が令和2年度以降のため、令和2年度から4年度までの実績について資料を提出いたします。
6番、市内公共施設等における売電額との要求でしたが、売電量の数値を記載しております。再生可能エネルギー電気の購入については令和5年度から開始したため、現時点での実績を提出することはできません。
7番、8番については、要求どおり提出いたします。
9番につきましては、令和4年度までの過去5年分を提出いたします。
10番につきましては、市内保育園における給食提供の現状とのことですが、市立保育園についての資料を提出いたします。
11番につきましては、要求どおり提出します。
続きまして、市議会公明党、1番につきましては、要求どおり提出します。
2番、市内保育園における事故件数と事故内容についてですが、ワクワクはたらく13番の要求と一部重なっておりますので、まとめた資料を提出いたします。
3番については、要求どおり提出します。
4番、不登校児童生徒数の学年別人数についてですが、日本維新の会6番の要求と一部重なっておりますので、まとめた資料を提出いたします。
5番、市内空き店舗数等についてですが、新規店舗数については不明のため、資料をお出しできませんが、その他の項目については要求どおり提出いたします。
続きまして、日本共産党武蔵野市議団、1番から3番については、要求どおり提出いたします。
4番の保育職員処遇改善交付金については、要求どおり提出しますが、令和4年10月からは保育士・幼稚園教諭等処遇改善臨時特例事業補助金が法定価格に含まれることとなったため、4月から9月までの分について資料をお出しいたします。
5番、弾力運用については、東京都に進達する際に市が把握している状況に係る資料を提出いたします。
6番、生活保護申請者数と受理数は同数となります。また、申請理由は統計を取っていないため、代わりに開始理由とさせていただきます。生活保護申請受理件数、開始理由については、「令和5年版 武蔵野の福祉」82ページ及び87ページにそれぞれ掲載しております。また、過去分につきましても、各年度の「武蔵野の福祉」に掲載しておりますので、そちらを御参照ください。
7番、新型コロナウイルス感染症関連倒産件数については、令和5年3月の予算特別委員会会派要求で提出した資料から変更がないため、そちらを御参照ください。なお、物価高騰関連を要因とした倒産件数は不明のため、お出しできません。また、休業件数についても不明のため、お出しできません。
8番、9番については、要求どおり提出いたします。
10番、公園遊具の件ですが、実績については要求どおり提出いたします。今後の改修については現時点では未定ですので、資料はお出しできません。
11番、各中学校の学区域対象者の入学先についての資料を提出いたします。
12番、13番については、要求どおり提出いたします。
続きまして、日本維新の会武蔵野市議団、1番、人間ドックを実施している医療機関の情報については、東京都保健医療局のホームページ、東京都医療機関・薬局案内サービス「ひまわり」に掲載されておりますので、そちらを御参照ください。
2番、井戸の所有者の情報については開示できないため、立憲民主ネット11番の資料において、町名ごとの浅井戸の数を記載しておりますので、そちらを御参照ください。
3番、4番については、要求どおり提出いたします。
5番、多摩26市浴槽改修補助一覧については、東京都福祉保健局ホームページに一覧が掲載されているため、そちらを御参照ください。
6番については、要求どおり提出いたします。
7番、全国不登校特例校一覧については、文部科学省のホームページに一覧が掲載されておりますので、そちらを御参照ください。
8番、9番については、要求どおり提出いたします。
10番、市内路上禁煙地区一覧と図面ですが、市ホームページ及び「令和5年版事業概要 廃棄物の抑制・再利用と適正処理」の冊子、103ページに掲載されておりますので、そちらを御参照ください。
11番、12番については、要求どおり提出いたします。
続きまして、みらいのムサシノ、1番、2番については、要求どおり提出いたします。
3番につきましては、管理職を除いた役職別の超過勤務時間数について資料を提出いたします。
4番、多摩26市における職員の残業時間については、立憲民主ネット4番と同じ資料となります。令和4年度分についてはまだ数字が確定しておりませんので、令和3年度までのものをお出しいたします。
5番、市職員の継続勤務年数については、現年度についてのみお出しいたします。
6番、市職員の年齢別構成の推移につきましては、各年の事務報告書を御参照いただきたいと思います。
7番については、要求どおり提出いたします。
8番、市内ごみの収集量の推移は、自由民主・市民クラブ5番の要求と同じものとなります。リサイクル率の推移は、「令和5年版事業概要 廃棄物の抑制・再利用と適正処理」、7ページから8ページに掲載されておりますので、そちらを御参照ください。可燃ごみ及び不燃ごみにおける分別不適物の含有率の推移は、要求どおり提出いたします。
9番については、要求どおり提出いたします。
10番、高等学校等修学給付金の申請者数及び受理数については、申請世帯数及び認定者数として提出いたします。
11番、多摩26市の若年層の健康診査の実施状況と受診費用につきましては、要求どおり提出いたします。武蔵野市の受診者数の推移につきましては、令和4年度事務報告書の298ページを御参照ください。
12番、インターネット議会中継についての総視聴時間及びユニークユーザー数については、統計がありませんのでお出しできません。総再生回数については議会要覧に掲載しておりますので、各年の議会要覧を御参照ください。
13番、コミュニティ協議会の会員の年齢についてのデータを保有していないため、お出しできません。
続きまして、ワクワクはたらく、1番、吉祥寺ミッドナイトパトロール隊による禁止行為に対する指導等は、令和5年度から開始のため、現時点ではお出しできません。ブルーキャップの指導等の実績についての資料を提出いたします。
2番、令和4年度までの過去5年分の資料として提出いたします。吉祥寺ミッドナイトパトロール隊による禁止行為に対する指導等は、令和5年度から開始のため、お出しできません。
3番につきましては、令和4年度までの過去5年分を資料として提出いたします。
4番につきましても、令和4年度までの過去5年分を資料として提出いたします。市派遣相談員による学校別訪問時間の実績については、1人のカウンセラーが複数の学校を掛け持ち、柔軟な対応をしていることなどから集計が困難であるため、実績についてはお出しできませんが、年度当初の学校別配置予定時間を提出いたします。スクールソーシャルワーカーについては、担当する児童生徒の支援内容に応じて活動内容が様々であり、学校別の配置時間を事前に決めておらず、また複数の学校を担当していることから、学校別の訪問時間の実績についても集計が困難であるため、資料としてはお出しできません。
5番、6番については、令和4年までの過去5年分を資料として提出いたします。
7番につきましては、要求どおり提出します。
8番、見守り孤立防止ネットワーク連絡協議会に関する事項につきましては、「令和5年版武蔵野の福祉」、49ページを御参照ください。
9番については、要求どおり提出いたします。
10番につきましては、行政文書の開示請求に係るものとして、要求どおり提出いたします。
11番、隠れ待機児童については定義が不明確なため、資料を提出することができません。
12番、不適切保育について、こちらは令和4年度に国へ報告した件数を提出いたします。
13番、保育現場の重大事故数は公明党2番の要求と同じものです。ヒヤリ・ハット数は各園で管理しているため、市で把握しておらず、市の指導検査においてヒヤリ・ハットの記録を確認し、必要に応じて指導を行っております。今回市立保育園については確認しましたので、3年分のヒヤリ・ハット件数を提出いたします。
以上、ただいま御回答申し上げたような形でよろしければ、作成したものをお出しいたします。よろしくお願いいたします。