
さこうもみ
無所属むさしの現職
映像ID: 2552
3439【さこう委員】 ありがとうございます。あと、部課長に関しては自己管理というところ、管理職ですのでその部分が大きいとはもちろん思うのですけれども、やはり何時間働いているのかの把握は、例えば自分が部課長になったらどれくらい働くだろうかというイメージを持つというところも含めて、把握されてきちんと公開されるということが、すごく必要なのではないかなというふうに感じています。もし例えば体調に何か起きたときに、きちんと原因の究明ができるというところも含めて、部課長も人間なので、同じようにたくさん働けば疲れますし、病気になりますし、そこはきちんと把握するという方法を何か模索いただけないかなというふうに思っております。
最後、人件費のところでもう1点伺います。こちらはこの間の一般質問でも伺ったところではあるのですけれども、女性の管理職の比率について改めてお伺いいたします。武蔵野市第四次男女平等推進計画の推進状況調査報告書を見ておりまして、2022年の4月1日時点で、部課長、男性94人、女性14人で12.96%、課長補佐が、男性24人、女性27人で、女性の比率が52.94%、係長が、男性123人、女性69人で35.94%、主任になると、男性123人、女性222人で64.35%とのことなのですけれども、この中に恐らくいろいろな職種の方が含まれていると思っておりまして、保健師さんと保育士さんを除いた場合に、部課長、課長補佐、係長まででどれくらいの人数、比率になるのかというところを教えていただくことはできますでしょうか。