令和4年度決算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

3560【勝又子ども家庭部長】  不正受給の今の流れにつきましては、先日、市議会議員の皆様には情報提供をさせていただいたところですけれども、その後の件ですけれども、まだ、明日が支払い期日になりますので、明日の支払い期日にしっかり返還金が振り込まれるかどうか、これからしっかり確認をします。その後ですけれども、これで終わりということではないと思っております。今、関係自治体とも連携を図りながら、あと、武蔵野市として何ができるのかは、今後、法的な専門家である弁護士ですとか理事者と相談しながら、どのような対応が必要なのかというのは今後考えていきたいと思っております。
 再発防止についてですけれど、これも一般質問の中で市長も一部答弁を差し上げておりますけれども、まずは、今回の不正受給がチェックできなかった点があります。それは、悪意のある第三者から不正な請求の内容、要はこちらが確認できる書類自体が違っておりましたので、チェックできなかった、これはほかの市町村もそうです。そのチェックをどういうふうにやるかということです。1つは、今回は外構工事以外の本体工事が対象になりましたが、そこに外構が含まれていたというところでございますので、まずは工事全体、対象外の工事の経費も含めてしっかり相手に示してもらうということです。そこをすることによって、対象外の経費も幾らなのか、それが適正なのかというのを判断する、そういうような体制の検討を進めたい。もう一つは、その対象となる経費が、果たして適正な単価で行われているのかどうか、ここについても、施設課などの知見を借りながら、果たしてこの工事自体が適正な価格でやっているのかというのも含めてチェックできるような体制を整備する必要があるということで、その体制につきましては今後検討を進めてまいりたいと思っております。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成