令和4年度決算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

3738【滝沢都市機能再構築担当課長】  今御質問が2つ大きくあるのかなと思っています。吉祥寺駅南口のパークエリアの全体の話と、あと公会堂の改修に関する住民の意見をというところだと思います。委員のお話の中で前倒しという話があったので、まずそこの点について私のほうから御説明をさせていただけたらと思います。
 令和4年度の決算ということに関しましては、こちらは委託費というところで、その成果として、昨今議会にも御説明させていただきました「吉祥寺パークエリアまちの将来像立案に向けて」といったところの資料を作成したところでございます。この中にスケジュールが2つ載っているのですけれども、恐らく委員おっしゃっていただいたのは今後のスケジュール案についてかなというふうに思っています。今、令和5年度は、こちらについてオープンハウスですとか社会実験、来月予定していますけれども、そういったところが進捗しているところというふうに考えています。
 恐らく前倒しと言っている部分は、令和7年度から予定している対話の場、こういったところをもう少し前倒しできないのかという御意見だと思うのですが、こちらについてはオープンハウスを2回やった中で、市民の方から御意見いただいているのですけれども、やはりこういった形で丁寧に進める、まずこういう動きがあるのだというのを周知することはとてもよいことだというふうに言っていただいております。また、令和7年の対話の場というのはすごく大事なところなので、改めて丁寧に進めなければいけないところ、これをぱっと前倒して、例えばですけれども、今年の12月から始めますといってもなかなかうまく進まないのかなという認識を持っております。
 それを進める上では、私、その対話の場というのは、リアルな場というのは当然必要だと思うのですが、今後必要なのは、やはりオンラインも活用した直接参加型の合意形成プラットフォームなんかも必要だというふうに考えておりまして、ただいま、たまたまなのですけれども、官民共創による新規事業開発プラットフォーム、逆プロポというのがありまして、その中である事業者さんが、住民協働DXで新しい地域共助の仕組みを検討する実証実験に一緒に取り組んでくれる自治体の募集というのをしている事業者さんがいますので、そこに手を挙げるということも考えております。
 以上です。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成