令和4年度決算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

川名ゆうじ
川名ゆうじ
立憲民主ネット現職

映像ID: 2556

3796【川名委員】  これも記載の問題なのですけども、それを分かりやすくしてくれないと、結局、やりました、それでおしまいなのです。ちょっとこれ、改善をしていただくようお願いいたします。
 それで、今、CIOと、あとデジタルのアドバイザーのことで一定の効果がありましたという答弁があったのですが、その一定の効果は何ですかと聞いているのです。結局CIOを入れることによって何が変わるのかよく分からない、なおかつこれは人によって左右されるではないですか。本当に適切な人なのか、口だけ言っているだけで何も役に立たない人も世の中にはいますけども、そういう人なのかどうか分からないわけです。たしか議会の中でも、この人が本当に適切なのかどうかという質問があって、執行部としては非常に適切で、市とも関係ある人にお願いしたということをかなり自信満々に答弁されていたので、それによって何がどう変わったのか全然分からないのですよ、今の御答弁で。その一定の効果とは具体的に何がどう変わったのか、RPAだったら職員の時間数で簡単に分かるではないですか。ほかに何がどう変わってきたのでしょうか、そこを伺いたいと思うのです。
 これは私たちの会派も、やはりデジタルに関する支援のサポートが必要だと、ずっと提案をさせていただいています。それはやはり市の職員の皆さんが今までやってきた、積み上げてきたものがたくさんあって、それを急に変えろといっても無理な話ですから、それは分かっている人にアドバイスいただいたほうが、はっきり言って効率的ですから、それは進めろという立場なのですけども、結局それでどうなったのか、ここの書きぶりでは全く分からないのです。そこをもう少し説明していただかないと、この額についても適正なのかどうか判断できないので、さらにそこの説明をお願いしたいと思います。
 もう一つは、デジタル関係で確認をしたいのですけども、この年度から各コミセンにWi−Fi導入の本格化が始まったと思います。これは予算書には書いてあるのですけど、決算書にはどこにも書いていないのです。このWi−Fi導入によって何がどう変わったのか。市民活動の促進という一つの目標がありますよね、これは長期計画にも書いてある。ここに寄与していないと、導入した効果が全く分からないのですが、この点についてどう評価されているのか。これは予算書に書いてあることですから、決算には書いていないので、確認をしたいと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成