令和4年度決算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

4178【吉崎産業振興課長】  まず、ふるさと応援寄附の支出に要した経費なのですけれども、決算の事項別明細書の249ページでは、サービス利用料等も含めまして、ふるさと応援寄附全体では3,800万円かかっているというところですが、このうち、今おっしゃられたような実際のふるさと応援寄附の事務等に要した経費というのは、約1,700万円程度という形になっております。ふるさと納税制度の仕組み自体が、寄付金額の50%以内で事業を行わなければならないという条件がございますので、それに適合するような形で運営しているという状況でございます。
 それから2点目の御質問、サイトの違いにつきましては、こちらは基本的にはそのサイトを運営されている事業者様の御判断によりますが、大きくはふるさとチョイスというサイトと、それから三越伊勢丹様のサイトを、直接契約では結んでおります。その他のサイトにつきましては、基本的にはふるさとチョイス様が提携しているサイトという形になりますので、そこはふるさとチョイスに掲載されているものと同じ内容になっております。一方、三越伊勢丹様について、こちらは伊勢丹様のバイヤーさんが選定した商品しか載せられないというところがありますので、この返礼品の掲載は、ふるさとチョイスよりもかなり厳選されたものという形になっております。
 それから3点目、寄付者の地域特性ですけれども、こちらはやはり一番多いのは東京都内というふうに思っております。それからあとは関東です。具体的に言いますと、全国的にも同じなのですが、横浜市が一番寄付件数としては多くなっております。基本的には、武蔵野市だから寄付者がこういう状況になっているというような特殊事情は、今のところ見てとれていないです。全国の寄付条件とほぼ同じ傾向を武蔵野市でも示しているということで、ほとんどが関東圏、特に東京都内、さらに言うと23区といったようなところからの寄付が多くなっているということでございます。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成