4509【勝又教育相談支援担当課長】 家庭と子どもの支援員の募集の要件として、資格の要件は特に設けてはおりません。ただ、やはり学校教育に関心のある方が多いので、お一人お一人聞いていくと、社会福祉士を持っているとか、中には養護教諭の資格を持っているというような方もいらっしゃいます。あと、必ずしも市民とは限らず、近隣の市の方もいらっしゃいます。
あと、場所の件なのですけれども、市報等で応募して、御希望というか、手が挙がった場合に、最終的には学校長と面談をしていただいて、あとはその方のお住まいの場所と活動の場所のマッチングをしていくという、そういう形にしています。
失礼いたしました。活動の場所ということですね。それについては、別室、空き教室とかを使っている学校が多いですが、それだけではなくて、大野田小学校等は特別な場所は決めていなくて、空いているスペースで、そのお子さんに合わせて対応しているという、そういう活動をしている学校もございます。