令和5年 厚生委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

6827【土屋委員】  今、あらあら説明いただきましたので、どういう形かというのはよく分かりました。これは、東京都の事業で全て今までは賄っていただいてきたと。今後30年以上たったら、自社ビルではないけど、それはそこの法人に明け渡すということで、ですので、今細かいお話を聞きましたので、今後の建て替えの費用は何とか法人で頑張れそうな見通しがついたので、ほっとしました。特にこの法人のほうはたくさんの物件を抱えているので、先ほどの、もらったはいいけれども、これからの改修費用を、また30年後には大規模改修しなければならないとか、そういうところも含めて検討した上で、多分これを受け取ることにしたのだろうと思いますので、その辺のところはしっかりとやっていただきたいなというところをすごく心配しておりますので、ぜひそういう方向性をしっかりと出していただきたいということは要望しておきます。
 それと、先ほどの七福の件で、持ち出しでやっていたのだということを私も説明を聞きました。でも、この継続B型の就労作業所というのは、ほかのところとは働く契約ができない方たちなので、なかなか社会との接点がどうしてもなくなりがちですので、ぜひそういう窓口として。食堂だと経営面でどうなのかなという部分もあるかもしれませんけれども、だから、万が一七福が再開できなければ、違った形での、何かそういうふうな地域と交流できる、社会参加ができる、そういう店舗という、まあ形はいろいろあると思いますけど、そういうこともぜひ考えていただきたいというふうに考えております。要望だけですけど、申し上げておきます。
 以上です。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成