
ひがしまり子
映像ID: 2581
7423【ひがし委員】 ぜひ現場の医師会、そして歯科医師会の方々の意見を聞いて、取り入れていっていただけたらなと思います。やはり現場の方が使い勝手がいいような動線をつくってあげてほしいということは要望として伝えたいと思います。
それから、またちょっと細かいことになりますけれども、昨日の文教委員会でいろいろ話が出ているので、これは確認の意味で、立面図があったほうがいいのではないかと。確かに多分ここにいる皆さんも立面図のほうがいいというふうに思っているのではないかなと思うのです。この辺りは他の委員会でも出ているから、ぜひ立面図を出していただけたらなというのが、どの段階になるか今後分かりませんけれども、思っていますが、そのことについてどうか。
それから、昨日はカフェの話で盛り上がっていましたけれども、私も個人的には、ちょっと休息できるようなスペースに、立派なレストランとかでは全くなくて、要はコンセプトが変わった、検査というのは、嫌々とは言わないな、検査を受けなければいけないから行くのだけれども、今度はちょっと違うコンセプトになっているわけだから、そうすると、ふらっと立ち寄れる、気軽にという言葉が出てきますけれども、立ち寄れるようなことを考えると、カフェスペースという。昨日もその話で最終的に終わっているけど、例えば具体的にコーヒーサーバーを置けばいいのではないかという話も昨日出ましたけど、今、自動販売機、いろいろ種類があって、別に自動販売機をどうしても置いてくれということではないけど、アイデアとして、自動販売機はスペースそんなに取らないのだけれども、そういえば井の頭線のある駅で注目になったりとかしていますけれど、そういった考えもアイデアとして工夫して、スペースをあまり取らないのだけどいろいろなものが入れられる、きちんとごみ置場を置けばスペースも取らなくていいというような、そういったアイデアをこれから考えて、ぜひ検討していったらどうかというのを考えますけれども、いかがでしょうか。