令和5年 厚生委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

三島杉子
三島杉子
日本共産党武蔵野市議団現職

映像ID: 2619

7816【三島委員】  では、幾つかお願いします。まず、今の概要版で言うと、2ページの受診勧奨判定値超過者対策になるのかなと思うのですが、こっちの冊子のほうの20ページの健診異常値放置者受診勧奨のところです。この勧奨自体は、対象者に通知して100%なのですけれども、実際に医療機関をそれで受診した者の割合というのが、平成30年度、33.3%なのですが、その後16.6%、コロナなど関係あるかなとも思うのですが、7.2%、2.6%、3.2%とかなり低くて、下の総合コメントのところでは、何か異常値が見つかった場合には病院を受診するかの問いに対して、受診するというふうに答えている方が60%以上なのだけれども、でも実際にはこういう状況だということで書いてあるのです。
 せっかく100%勧奨しているのに、実際には受ける人が本当にかなり少ないのかなというふうに考え、また異常値が見つかったときに受診することはとても大切というか、本当にそうしないと大変なことになってしまうかもという思いもありまして、コメントのところには、理由は、心理的距離がある者が多い可能性というふうに書いてあるのですけれども、ちょっとほかにこんな理由があるのではと、まず考えていることがありましたら教えてください。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成