令和5年 外環道路特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

道場ひでのり
道場ひでのり
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2393

1623【道場委員】  今日もこの案件に関してはやはり相当心配されている方が多いので、傍聴もいらしているわけです。当然、このインターネットの中継も見ておられる方がいらっしゃると思います。部長の説明どおり、きちんと本線のほうと2のほうとページを2つつくって、立ち上がっています。せっかくですから、はっきり言っておきますけれども、市のホームページの検索に、ページ番号1008488、これが本線、それと、1008487がその2です。傍聴の方も、市のホームページを開いて、検索でこの番号を入れると、今、役所のほうで準備しているホームページに入れますので、ぜひこれを御覧になってください。ここなのですけど、要は、状況としては、なし崩しで事業が進められているわけです。我々は今、この委員会の中で意見書を出そうとしています。ここにはっきり書いてあります。ここに書いてあるのが当たり前のことなのです。情報をしっかり説明してくださいと。それと、納得がきちんと得られないのだったら止めてくださいと。ごく普通のことしか我々も意見として書いていないのですけれども、それも完全に無視した形で事業を進めた。要するに、事業地外に出たということは、もう明らかにそういうことなのです。ということは、このまま行くと、何を言ってでも進められてしまうというような危険性というか、そういうことすら考えるわけです。その中で、やはり情報をしっかりと伝えていってほしい。
 それともう一つ、情報を開示すること、伝えることと、もう一つは、市の意見をはっきり伝えたほうがいいのではないですか。先ほど言いましたけども、委員会としての意見は議会から発信できますけれども、市としては、こうだ、ああだと、立場的にと言ったら変ですけれども、イエス、ノーをはっきり言うようなことはできないのかもしれないけれども、少なくともこういう心配があるとか、こういう場合はこう対処するとか、そういうようなこともある程度言っていってもいいのではないかと思うのです。ホームページのほうには、比較的客観的な情報だけが、ちょっと言うと、熱が籠もっていないと言ったら失礼な言い方になりますけれども、余計そういうしつらえにしてあるのかもしれないのですが、そう感じるのですが、市としての意見はどうあるのか、市民の方はやはり聞きたいと思うわけなのです。それについてどう思われるか、お答えいただけますか。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成