令和5年 外環道路特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

道場ひでのり
道場ひでのり
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2584

1956【道場委員】  だから当然です。要するに、まあ表現はちょっと気をつけなければいけないのですけど、市という個体というか体をいじらせるわけではないですか、そこに。そこに何か問題が起きれば、当然通報をいただいて、こういうことが起きましたと、やはりそこは連携をしっかり取らせていただきたい、これに関しては、事業者に対してはくどく言っていただきたい、これは徹底してもらわないと困ります。ましてや、近所に住む方々なんというのは、まさに庭に起きたり、それこそ住んでいる、寝ているところの下に起きたりすることだってあり得るわけだから、こういうとんでもない事例というのは、しっかりと起こらないことを考えていただきたい。
 これは恐らく、1日2日でやったということは、現場でやってしまったということで、本当の個体でやったのです、組織体でなくて。ということは、これはすごく大事なことなのだけれども、労働力のスキルドワーカーがどんどん減っていっているわけです、この10年、20年、30年ぐらいで。そうすると、昔だったらしっかりきちんと連携してやるようなことも、ちょっとやはり弱くなっている。これは日本全体、全ての産業におけることなのです。だから、いつも大きい話をしてしまうのはまずいのですけど、でも実際、こういう工事作業、例えば建設現場でも信じられないような事故が起きています。だから、それはもう日本の国力自身が人口が減っていってそうなっているのです。こんなことは起こります。だから、起こるものだと思って、起きない対策を打っていただきたい。ですから、そういうことでいうと、今、道路管理の面で、まずこの陥没事故のことを質疑いたしました。しっかりお願いします。
 それと気泡についてですが、これは11月2日に、地盤補修工事ですからトンネルの件ではないですけれども、この工事中に起きた。実際その作業を止めたら止まったというのだから、まあ、ほぼ関連はあるわけです、普通に考えれば。それで今停止中だとは聞いたのですが、この11月2日のときには、最終的に、影響を確認しておりますという連絡で来ていますよね、この紙です、我々もポスティングいただいたのですけども。これはあくまで「(第1報)」となっています。今日外環の委員会があるのは分かっていたので、第2報が来るかなというような、ちょうどこれを頂いたときには、部長ともすぐに連絡を取って、この解釈をどうするべきかという話を聞いていて、もしかしたらというか、恐らくこの今日の委員会までに何か来るのではないかという話もあったのですけれども、まず、そこはあったかなかったか。それと、まだ公表されていないけれども、何か情報が入ってきているか、御確認ください。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成