令和5年 外環道路特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

三島杉子
三島杉子
日本共産党武蔵野市議団現職

映像ID: 2607

2026【三島委員】  まず、野川のほうですけれども、外環工事との関係をしっかり究明していくためには、ハンディ型地中レーダーだけでは究明はできないと思いますので、その辺、こういうことを考えているということもまたしっかり聞いていただければというふうに思います。また、しっかり究明できるような調査をしてもらえるように武蔵野市からも要望もしていってもらえればいいかなと思います。
 もう一つの入間川のほうですけれども、こちらもこれから調査していくということで、先ほど川名委員もおっしゃっていましたけれども、市のほうもしっかり結果をいただけるようにどうぞよろしくお願いします。
 あと、先日の視察で、先ほど川名委員が言っていた、入り口を入ったところの地下水です。以前、私が行ったときにも、やはりあそこに地下水がかなり流れていて、気になっていました。あの地下水についても、どういうものであるのか、大丈夫なものであるのか。ほかの現場では見られないということもあるようです。その辺もしっかり確認していただきたいと思います。
 あと、先日の視察のときに、気泡材について、気体は基本的にはコンベヤーで排土と一緒に外に運ばれるという説明だったのですけれども、チャンバー内だけではなくて、カッターの外でやはり掘削に使用していく。その気泡材の気体が本当に地中に残ることはほとんどないのか、排土と一緒に地上に排出されなかった気体がどうなってしまうのか、たまり集まって地盤の中を移動するというようなこともあるのではないか、やはり私はそこの心配はすごくしています。野川の気泡がそのような気体ではなかったのかということもサイクリングロードのところでしっかり究明もしていただけると思いますけれども、改めて事業者、国交省に、気泡材使用へのそういう懸念も出ているということも伝えていただいて、河川がない場所で気体が地盤の中を移動することで地盤を緩めるような、陥没につながるようなことが本当にないのか。そういうことも含めて、しっかり確認をしていただきたいということを伝えていただきたいと思います。
 以上です。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成