令和5年 建設委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

落合勝利
落合勝利
市議会公明党現職

映像ID: 2392

2155【落合委員】  4年程度ということだろうと思います。そうなると今回の下水道総合計画と経営戦略のほうとの絡みということで言うと、4年程度なので、経営戦略のほうの見直しとリンクしていくようなことになってくるのかなという印象を持ったのですけれども、まずそんなようなニュアンスでいいのかどうかということと、あとは事業としても、総合計画のほうでは10年というのを一つの目安で、8年ごとに見直していくということでありましたが、ある程度この事業についても、この先10年とか20年とかいったものを見据えた上で、短期の事業計画、それは単年度ではなくて、この4年間ぐらいでというスパンを一つの目安として、長期包括契約の方式にのっとったような形で進めていくというふうに受け止められるのですけれども、そういったことでいいのかどうかということも、ちょっと教えていただければなと思います。
 一方で、それぞれ業務ごとに契約をしていく方式も、当然メリット、デメリットはあって、長期包括にした場合にも、当然メリット、デメリットって出てくると思うのです。ある程度、いわゆる包括的にやるということになると、例えば事業者さんが固定化されてきてしまうことも一定程度想定されたりとか、そういった中でこれまでも市民の方からも、何であそこばかりやっているのというような指摘を受けるようなこともあったわけで、逆に先ほど答弁がありましたとおり、そこに市の職員が一緒にやって技術だとかマネジメントを学ぶということもあれば、そうでない負の部分、負と言ったらおかしいかな、デメリット的な部分というのも考えられるのかなと思うのですけれども、メリット、デメリットという部分から、その辺の大きな違いみたいな部分をもう少し説明いただけるとありがたいかなと思いますが、いかがでしょうか。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成