令和5年 建設委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

2255【栗林交通企画課長】  今委員から紹介があったのは、この本文の19ページの中で、設計から工事まで、一般的にということで記載をしてございます。ちょっと御紹介させていただくと、今ちょうど16号線とかたらいの道のところで電線共同溝をやってございますが、これは実際にやっているのが設計が3年かかってございます。それから工事、今、道路整備工事については令和6年度までを予定してございますが、これだけでも6年、実際にやっている。武蔵野市に置き換えてくると、これだけでも9年かかっていくというような実情がございます。
 あと、交通量との関係でございますが、これまでも、例えば七井橋通り(151号線)、あの丸井の横を通っていって井ノ頭通りに行くというところ、あそこは御存じのとおり、歩行者交通量が多いですよね。なので、あそこについては夜間でやったりとか、その状況に合わせて、これは警察との協議になりますので、そういったような形の中で進めているというのが今の実情でございます。
 以上です。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成