令和5年 建設委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

2557【高橋下水道課副参事】  3点御質問を受けました。
 1つ目の5名の考え方ということなのですが、先行自治体の事例ですとか、本市のプロポーザルの手引を踏まえて、下水道に関する専門的な知識を有する構成を想定して、人数を決定しています。現在、学識経験者2名と有識者1名と市の職員が2名ということで考えております。
 2つ目の会議の回数ですが、3回から4回を予定しております。最初の公募のプロポーザルをする前に、要求水準書ですとか実施要領とか、そういう審査をしていただいて、公告をした後に、それで、多分審議が2回あると思うので、会議を2回開いて、今度、1次審査が通った後の提案書、それに関して審査を行い、最終的にプレゼンを受けるときに、また委員会を開催しまして、そこで事業者の選定を行っていきたいと思っています。
 3点目の公開、非公開というところなのですけど、基本的にプロポーザル実施時の事業者との接触を避けるため、非公開と考えております。
 以上です。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成