令和5年 建設委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

2678【栗林交通企画課長】  助成券の渡し方につきまして、これは先ほども言ったとおり、TSの自転車の付帯保険と同じような形になります。基本的に、これは受講者が市内の方なのか、市外の方なのかは申込みで分かりますので、市外の方については助成券は実は入れていなくて、市内在住の方については、あらかじめそれを事前に渡しておく。なので、それを使う際にはそれをそのまま店舗に持っていっていただいて、例えば2,000円以上であれば2,000円の額を差し引いた金額で買えるといったような仕組みでございますので、基本的には受講された方には全員配布はするというようなことでございます。
 それからあと、2,000円未満のものにつきましては、ちょっと資料のほうに記載させていただいたのですが、4番の助成額です。括弧書きで、2,000円未満の額につきましてはその購入額までというふうにさせていただいているところでございます。
 以上です。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成