令和5年 建設委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

落合勝利
落合勝利
市議会公明党現職

映像ID: 2487

2725【落合委員】  私も今のやり取りに関連するところでちょっと確認したいのですけど、そもそも論からになってしまうかもしれない。
 総合計画のほうで、管路、施設管理です。これは21ページにあるのですけど、もともとは管路の長寿命化計画というのがあって、それだけでなくて、いわゆるポンプ施設だとか付随するほかの設備も含めて、ストックマネジメント計画として、全体的な、これからの更新計画みたいな形でまとまった。そういう理解をしていて、先ほど金額が、3億円、5億円、7億円みたいなことがあったのだけれども、ここに載っている表だと、令和2年度から5年度までは年間約3億円、6年度から25年度までは年間約5億円、その後7億円とだんだん上がっているのですけど、これとの関係は何なのかというのがちょっとまだ腑に落ちないところがあって。
 要するに、今ちょうど今度の長期包括だと令和6年度からになるので、さっきのストックマネジメントのほうでいくと、年間5億円かかる想定だと。今回は4億5,600万円。これはイコールと考えていいのかというのがまだちょっと分からないところなのです。
 もう一つ、この資料のほうの(6)のところでいくと、ストックマネジメントの改築工事は、市もやるし、今回の業務対象にもなっていると。2つに切り分けられていて、先ほど来の説明でいくと8割、2割、80%、20%という説明があって、そうすると、さっきのとの関係でいくと、この4億5,600万円も含めて、これはどういう金額になるのか。これで足りるのですかという部分もあるかもしれないし、それの関係性がちょっとよく分からなかったのです。恐らくさっきの本間委員の質問も。金額的にはもともと言っていた5億円、今回も4億5,600万円。何か同じように見えるのだけれども、ストックマネジメントの改築工事は、市もやるし、業者さんにも出す。まだ僕も多分この辺の関係性の整理がついていないのですけど、ちょっとそれを整理して説明していただけますか。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成