2894【井上道路整備計画担当課長】 それでは、資料に基づき御説明いたします。
なお、市道第17号線の無電柱化につきましては、本年2月の建設委員会で報告しているため、その際の資料を本日は参考としてお配りしております。また工事に関する説明会については、通常着工前に行い、議員の皆様にはポスティング等でお知らせしているところですが、今回は、東京都の100%補助を受けられる無電柱化チャレンジ支援事業を活用する予定でありますので、住民説明会の開催が要件となっていることから、かなり早い段階になりますが、説明会の開催についてお知らせするものです。
それではA4資料を御覧ください。1、概要の1つ目の丸、区間については、地図のとおり、対象は市役所前区間と北側区間です。施工は区切って市役所前区間から行う予定です。
A3の参考資料では南側区間も併せて示しておりますが、地上機器設置位置の確保など課題を抱えており、今後検証等が必要な区間と考えております。
A4のほうの資料に戻っていただいて、延長や交通量等は記載のとおりです。
主な課題は、桜への影響をいかに最小限にするかで、歩道には街路樹の根っこや企業埋設管があるため、管路敷設は車道を基本とし、さらに枝葉への影響も考慮した施工方法等について検討してきました。
これらの経緯等は2で示しており、今後につきましては、今年度(令和5年度)、チャレンジ事業の認定取得後、工事に向けた詳細設計を令和6年度に行いまして、令和7年度は企業の先行工事、その後、令和8年度から市の電線共同溝工事になると予定しております。
交通状況等を踏まえ、今後、交通管理者である警察と協議が必要となりますが、延長が長いこともあり、最初に行う市役所前区間の完成は少し先になるのではないかと想定しております。
これらの事業概要について、A3判に記載のとおり、9月27日に説明会を開催いたします。
説明は以上です。