令和5年 建設委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

木崎剛
木崎剛
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2542

2936【木崎委員】  これはそうなった場合に、基本的に個人所有のものですから、それは重々承知しておりますが、この倒木保険のところなどでプラスで、いわゆる伐採が必要になってしまうような診断を受けた場合に、補助というか、保険で一定対応できるとかということが、付加できないのかなというのが1つあります。もし今はないということであれば、今後、ぜひそこも考えていただきたい。
 これまで保存樹木を大切に育てていただいて、管理をしていただいていたけれども、予期せぬところでそうやって伐採しなければいけない、ないしは伐採する必要が生じてしまったというような場合、個人の理由ではもちろん別として、そういうことがぜひできるよう、そういうカバーを少しでもしていただけるようなことを考えていただけたらというふうに思いますけれども、この辺りの考え方はどうなのでしょうかというのが1つあります。
 それともう一つは、この間保存樹木等、文化財のほうはこれで4,000円分増えてということなのですが、圧倒的に管理の金額としてはままならない、要はこれでは、申し訳ないですけれども、スズメの涙になるのかどうかという表現をせざるを得ないような金額だと思います。それはもう皆さんのほうがよく御承知だとは思いますけれども、この辺りのそもそもの部分をさらに増額するとかという考え方は、この先持っていただけないのかなというふうに思っています。
 やはり私の周りの樹木を保有している方というか、育成されている方も、いや、そうはいったって、保存樹木といったって、これを管理するのに幾らかかると思うか、木崎君と言われたときに、もう何もお答えのしようがないのです。1本ではなくて、これが5本、10本になると大変なのだと、本来は1本切ろうかなというのが、もう無理だからといって、まとめてばっさり切ってしまうとかというような話になったときに、やはりその辺りでの支援というか、行政側からとしても緑豊かなまち並みといったときに、こういう保存樹木をしっかりと保存できるような形に持っていっていただきたいと思いますけれども、今言った考え方として、その辺りのところの増額等というのは今後検討できないのかどうかも含めて、御答弁いただけますか。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成