
本間まさよ
映像ID: 2543
3051【本間委員】 そうすると、必ず3日間を要するということはないかもしれないけど、最高3日とすれば、三四、十二というような感じでの使われ方だと理解してよろしいですか。分かりました。
それで、私は地元、境南町に住んでおりますし、もう毎日のようにこの辺を通っておりますので、確かにふれあい広場公園に芝生が青々とあって、夏にお父さんと子どもが一緒に寝転んでというような光景も記憶にあります。いいなと思いました。
だけど、だんだん踏み固められるというか、人が多くて、だんだん芝生が大変になって、養生するということに関してここにあるように210日。6割と言いましたが、感覚的に言うと1年の3分の2ぐらいがずっと養生されている姿、それも私も見ていますし、地元の人たちもみんな見ているのです。そうすると、あの使えない、養生された、囲まれている、あれは嫌だというのも地元の人たちの声なのです。
それはやはり、今はこうなっている状況ですけど、では3分の2、養生されたままになっているのがいいのかどうか。今は見ていないから、あれがいいという方がいらっしゃるかどうかというのはちょっと分からないのですが、私の近所の方たちも、何とかならないのかというのが多くの声でした。やはりそれは考えなければいけないなというように思っております。
そういうことも含めて、今後の計画、予定の中には、ぜひいろいろな状況をお知らせいただいて、そういう中で、本当にこの公園をどうやって地元の人たちが使っていけばいいのかというのを議論していくのが大事だなと思います。一部の情報だけで議論すると、間違った方向に行ってしまう可能性もあるなというように思っているのです。
それでもう一つ言っておきますと、この1年のうちの3分の2ほど養生せざるを得ないというような状況が続いた中で、当時の武蔵野の境、境南の近くに住んでいる議員、そのときは会派に属していない方も含めて、超党派の議員で市長のところに伺いまして、やはりこれは何とかしなければいけないとお願いした経過があります。でもそれを忘れてしまった人も、ネットで何か言っていたりして、私は議員として、自分の発言したことは責任を持っていただきたいなと思うのですけど、そういうようなこともあって、そういう情報が流れると、市民の人は一部の情報で、こうだとなってしまうのですが、やはり議員はそういう発言は責任を持たなければいけないなと思っています。
それでそういう意味では、そうしたことも含めたいろいろな正確な情報を、ぜひともお知らせいただきたいし、私たちも考えていきたいなというように思っております。その点についてもちょっと伺いたいのですが、いかがでしょうか。