
西園寺みきこ
映像ID: 2543
3058【西園寺委員】 了解いたしました。つまり条件によってはということですよね。だからそれを、私の理解では、これからのワークショップで、選択肢の幾つかの中で、それぞれのパターンのいいところと悪いところをお示ししながら御意見を聴くということなのだろうと思っておりますので、それでいいのかなというふうに思います。必ずしも芝生の復活を目指すわけではないワークショップだな、幾つかの選択肢の中で御意見を聴くということなのだろうというふうに思っております。私の理解でいいのかなと思いました。
今までもほかの委員からも質問があったように、本当にこの場所の価値を生かすために、これからどうするのかというのは、前を向いた議論をしなければいけない時期だというのはよくよく分かります。私自身も緑に少しこだわり過ぎていた。
だって緑は大事だものという気持ちにはすごくとらわれていたし、人工芝だけはやめてほしいと、今でもそれは変わらないのだけれども、人工芝はやめてという気持ちで、少し歩みが自分自身も止まっていたかなという感じがしますが、これからコロナが明けて、イベントでどんどん市民の方に楽しんでいただく、そのための前向きの議論をしなくてはいけないのだなという、ちょっとじくじたる気持ちを持ちつつも、やはりまちは前に進んでいかなくてはいけないなという気持ちは強く思っていますので、このワークショップでの実りある議論に期待したいと思います。これは要望です。
これは御担当にももう既に言ってあるのですが、今回の陳情に限らず、やはりつまずくのは緊急にちょっと対応していただきたい。だって学校校庭でくぎが出て、あっちこっちの学校で掘り返して、くぎを何本、何十本、何千本拾ったと言っているぐらいであって、あそこで小さなお子さんが本当にちょっとつまずいて、おでこをこうやって切ったなんというのは、やはりよろしくない。なので、この陳情に限らず、つまずく散水栓ですか、それはちょっと転ばないような埋め戻しか何かは、緊急にやっていただきたい。今朝もちょっと通ってきましたけれども、その点は急いでやっていただきたいなと思います。
私からは以上です。