令和5年 建設委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

3094【高橋まちづくり推進課長】  まず、1点目の西側街区の市政センターの土地についてでございます。市政センターの土地以外にも西側街区に市で持っている土地がございまして、事業手法にもよるのですけれども、例えば、西側街区を、14ページにお示ししました地権者にまちづくりへ協力いただく手法という形で進んだ場合に、この中でも手法はいろいろあるのですけれども、市も一地権者としてそういった土地で共同してまちづくりを進めるですとか、そういった可能性についてはありますので、委員がおっしゃられるとおり、種地としての役割というのはあるのかなと思っているところでございます。
 あと、玉川上水、桜通りについてでございます。15ページのほうに、具体的な取組の一例ということで、桜通りを歩行者専用化することで玉川上水の緑と一体となった歩行空間が形成されますということで、こちらは昨年、研究会の中でも多数意見をいただいておりまして、景観資源としての玉川上水を生かしたまちづくり、道路づくりをお願いしたいというのは御意見としても伺っていますので、こういった形で今回方針のほうを示させていただいております。ただ、交通環境の再編となりますと、大きな形になりますので、あくまで目指すという形ですけれども、玉川上水と一体になった桜通りというのは、高さの関係ですとかいろいろありますけれども、そういった親水空間をイメージした、16ページにありますような歩行者優先の専用化の道路を目指していきたいと思ってございます。
 あと、管理の部分につきましては、数年前ですけれども、玉川上水の樹木が育って、かなり暗いような状況という形で、東京都のほうに剪定をしていただいたという経緯があって、その後も、管理については東京都西部公園のほうになりますので、適正な管理はしていただいているのかなと思っているところでございます。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成