3096【高橋まちづくり推進課長】 歩行者専用化を目指していきたいということです。ただし、先ほども申し上げましたが、交通環境の再編となると、大きな面的な交通環境が変わるわけですから、どういったところにしわ寄せが来るとか、どういった問題が出てくるのかというのは今後の検証になります。今後の検証におきましては、社会実験ですとかそういったことを行ってまいりますので、分かりませんが、場合によっては、完璧な歩行者優先化というよりは、桜通りでしわ寄せの部分、こういったところは多少持ってもらうですとか、そういったものは全体の面的なバランスの中で社会実験を踏まえて考えていくことなのかなと思ってございます。
それと、スクールバスにつきましては、実は今、交通環境のいろいろな課題が出ている中で、拡張が必要という形をこの方針の中でも打ち出させていただいています。その中で、ウォーカブルなまちを目指すということで、歩行者の空間も取っていかなくてはいけないという中では、スクールバスについては、公共交通を上から順番に並べていきますと、民間のそういったバスになりますので、再編の中ではそういった面積はなかなか生み出すのが難しいのかなと捉えています。今の状況についてはスクールバスの運営の学校にもお伝えしていまして、別な方法ですとか、そういったものは検討していただきたいというような形で情報のほうはお伝えしているところでございます。