令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

道場ひでのり
道場ひでのり
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2390

70【道場委員】  最後になります。大事なポイントは、アンケート、コスト、そして計画について聞きましたので、これでいいです。これは気持ちの話です。
 本当にやはり屋外のプールというのは、ある意味比べるものがちょっとないくらいの、何か単純に比較できないようなものを感じるわけです。さっきも言いました。子どもが小さいときに連れていくというときに、行く場所が今本当にもうないのです。それこそ子どもたちも、うちなんかはもう大きくなったからあれなのだけれども、では小さな3つや4つになった子どもをちゃぷちゃぷ水に慣れさせようというときに、今の屋外プールのような、脇に小さな滑り台があるようなところで遊ばせているというのは、水に慣れさせるということでは非常によかった。小学校ぐらいになっても、友達と気軽に行く、そういうのもやはりちょっといいわけです。だからそういうことで思いがあるということは、さっきも言っていましたけどお伝えしておきます。
 それに絡んで、さっきの利用者ヒアリング。この利用者ヒアリングというのは、実際使っている人のことだから、なくす、なくさないという一つの切り口で言えば、物すごく重い話です。そこでさっきも言ったように、私は意外に感じたのが、この友人たちで来る、恐らく小さな子どもたち。そこがちょっと私が考えているのと違う答えが出た。だから欲を言えばここは、もっとやってほしいというのはさっきもお伝えしたとおりです。すなわち、本当に使っている人たちにとってなくなるというのは物すごい問題になるので、そこはしっかり酌んでください。これもお願いとなります。
 そしてもう一つ、私は水泳をずっとやっておりました。家族全員やっております。長水路と短水路というのは決定的に違うのです。50メートル以上を長水路というのですけれども、全く心肺能力が違ってくるのです。25メートルプールの短水路と長水路というのは全く違って、長水路がなくなってしまうというのは、ある意味すごく心配をしております。私は別にスポーツの指導者ではないから、そんなに心配することではないかもしれないけれども、やはりこれから育っていく子どもたちに大きいプールがあるということ自身が、すごく一つの価値もあるのかと。これはだけどいろいろな人の意見がありますから、それは皆さんのいろいろな意見を吸い上げて、最終的には合意形成をつくっていっていただければいいと思います。これは私のお願いとなります。
 以上です。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成