416【岡児童青少年課長】 武蔵野市立大野田こどもクラブ児童増対策に伴う武蔵野緑町パークタウン集会所の利用について御報告させていただきます。
大野田小学校の学区域は市内でも比較的子育て世帯が多いところでございまして、毎年児童が増加傾向にございます。それに伴いまして、大野田のこどもクラブ、学童のほうでも入会児童が年々増えている状況でございまして、それに応じて施設整備を行っておりますが、現状、学校内の教室も35人学級での学習がスタートした等もありまして、かなり逼迫しておりまして、これ以上学校内に設備を造るのはかなり難しいという状況になっております。
今年度、令和4年度は、学校内の設備と合わせまして、総合体育館の和室を1年間、事業団様からお借りさせていただいて、そちらを合わせて2つで、学校外のところを含めて育成を行っております。ただ、コロナ禍につきましてもだんだん日常を取り戻してきたこともありますし、令和5年度につきましては、総合体育館を1年間借り受けるというのがなかなかちょっと難しいこともございます。
そのような状況のところ、今回、包括連携協定を結んでおりますUR様と協議の結果、また緑町パークタウン自治会様と協議をした結果、パークタウン内の集会所を学童クラブ室としてお借りするという話がまとまりましたので、今回これを御報告させていただきたいというふうに思っております。
2番の対象施設のところを御覧いただければと思います。場所は緑町パークタウンのA9号棟の集会所になります。A9号棟の集会所というのは、どちらかといいますと北側のほうの通研に近いところの集会所でございます。イメージなされる集会所というのが、ちょうどあの広場に面したほうの集会所で、そちらはB7の集会所になるのですけれども、こちらはA9号棟の集会所になります。
そちらの集会所は3室あるのですけれども、北側のほうに和室がございまして、南側のほうに大きな洋室と和室が2つ続きになった部屋がございます。実際の育成につきましては、その2つ続きになった南側の大きな洋室と和室を使わせていただいて、北側の洋室は鍵がかかる独立した部屋になっておりますので、そちらに名簿ですとかの個人情報等を置かせていただいて、月曜日から金曜日の育成のとき以外は、南側の2つの部屋は原状復帰して、一般の集会室利用としてお返しするというような形で運用したいと考えております。
育成の時間につきましては、通常の授業のある日は、放課後から、延長保育も含めて午後7時、夏休み等の長期休業中は、午前8時から午後7時、土曜日につきましては、大野田小学校の学童クラブ自体を使うトータルの人員がかなり少なくなりますので、そちらは学校内での育成というふうに考えております。
定員につきましては、限度いっぱいまでいきますと30人ちょっとになるのですけれども、まずは今年度初めてということで、20人から、どんなに多くても30人まで、一応今のところ20名ちょっとぐらいで運用を開始したいというふうに考えています。
UR様との協議の中で、まず今回お借りするのは、いわゆる集会所の通常利用の帯貸しのところを1年間、先ほど申しました平日の日時を優先予約で取らせていただいたという形で、令和5年の4月から令和6年の3月31日までを予定しております。ただ状況によりましては、UR様とのお話の中で、最大3年間まで延長することも可能であるというふうにお返事をいただいております。
今後のスケジュールとしましては、集会所利用に当たって、実施要領、ガイドラインというほどのものではないのですけど、いわゆる運用に当たっての決め事の調整と、今回の行政報告を経て、UR都市機構様と覚書の締結、4月から実際の運用の開始という形で考えております。
以上でございます。