434【勝又子ども家庭部長】 補足をさせていただきますが、今委員のほうから御指摘いただいた、影響する方への周知ということで、UR様のほうにこちらの御相談をして、まず直上の2階の方については、これはしっかり説明してくださいということで、URにも言われました。では市とURで一緒に行って説明しましょうということで、URのほうから御連絡をさしあげたところ、直上の方については、ぜひ子どもたちのために使っていただいて結構ですというふうに御了解をいただいています。実は真隣は電気室でございまして、URの見解では、直接事前に説明するのはやはり直上、隣というところだとこちらも伺っていましたので、その方については事前にしっかりお話をして、御了解いただいています。
これは今、緑町のパークタウンで保育事業、みどりをやっており、さくらは桜堤でやっていますけれども、そのときにも同じケースで、あそこをやる場合は隣と上の方には必ず直接説明してくださいと、当時言われました。そこも市の職員とURの職員が一緒に伺って、直接お話をして、御了解いただいて、事業が始まったという経過もございましたので、今回もどこに事前に直接説明するのがいいのかというのは、URのほうに確認して、直上の方には事前に。だからもっと前です。かなり前に情報提供して、御了解をいただいた上で、あとは今課長が説明したように、その後はチラシを配って、28日に説明会をしたと、そういう経緯でございます。