令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

本多夏帆
本多夏帆
ワクワクはたらく現職

映像ID: 2483

608【本多委員】  ありがとうございます。分かりました。2つ目のほうの今言った、その学校と地域の連携のところです。こういうのに影響するのかどうか。私もいろいろ調べる中で、どこにこれが影響してくるのかというところは、やはりすごく知りたいというふうに思っていて、だから影響はないだろうと思っていても、どこかで影響が出てくる可能性があったりとか、これはある種、本当に全ての事業とか業務の洗い出しといいますか、関係するところは一体どこなのだろう、どこに影響してくるのだろうと。それが重たいものもあれば、軽いものもあるかもしれないのですが、何に影響してくるのかなというところを、やはり見ておかなければいけないというふうに思っているのです。
 なので、やはりこれがどちらかというと当然最初から洗い出しができて、もうリスト化できて、この事業には関係する、これは大丈夫とかという形がばーっとできれば、それでいいのかもしれないですけど、多分それをやっても、きっとどこかに、いや、うちにも影響はあるというのが。それは別に庁内だけではなくて、市民の皆さんだったりとか、お子さん自身とか、どこかから、いや、これは影響するでしょう、私は影響を受ける可能性がありますという方が出てくるかもしれない。
 そこをやはりきちんとやっていかないと、思わぬところに影響が出て、後で大変なことになるとか、そういったことがないほうがいいので、それをなるべくなくしたいというふうに思っていて、それでちょっといろいろ資料を調べていく中で、こういうのはどうなのだろうとかという形で、今いろいろ見ていく中で、ちょっと質問させていただいたという経緯です。
 なので、いろいろな事業がやはりあるので、特にどれに対して影響していくのか、それは建設のところだけではないということを、ぜひ考えていただきたいなというふうに思っていますので、そこはぜひお願いしたいと思っています。そこもちょっと何かコメントいただけること、ほかにも影響するものがあるとか、こういったところは気をつけているとか、そういったことがあれば、お願いしたいところです。
 今の見積りというか、5億円のところの話は分かりました。積算根拠のところも当然毎年変わっていくのでしょうけれども、今のお話だと、やはり調整した結果の部分が大きいのではないかということでした。やはり一中の周りの道路環境の部分だったりとか、今までお話としては結構そこが出てきているので、大きいのかなというふうには思っているのですけれども、こういったことは、ちょっと前、直接お話をさせていただいたこともありますが、過去の経緯というところから、道路の状況がどうかということは、今に始まったことではないわけです。だからやはりそこに対するリスク評価の部分だと思うのです。
 過去からいろいろな工事とかをやってくる中で、小さい工事から大きい工事まで、今までやったことがあると思うのですけれども、今回の改築というのは一番大きな工事になりますが、その小さな工事だったり中規模なものだったりというのをやっていく中でも、恐らく資材の搬入出というところだったりとか、そういった環境としてどうなのだということについては、今に始まったことではないと。
 そういうふうになったときに、これは結構データとしてきちんと蓄積しないと、数字として、今までも当然それが見積りというか、その金額の中に含まれていたものだったわけですが、微妙にこれを特徴としてきちんと捉えて、その意味では、これは大きな懸念事項であるとか、金額を算出するための根拠として、ここは重要なポイントではないかということが、ある程度、今回はっきり出たところだとは思うのですが、はっきり出たにしても、こういった情報というのが連続性がある中で、学校に関わっている皆さんの経験値だったり、情報の蓄積だったりというところで、これは次には絶対につながっていくものなのですけど、これまでのそういったところを踏まえて積算していく、根拠にしていくということ。
 これは、これから別の学校改築だったり、大きなことがこれから公共施設でいろいろありますけど、そういうのをやっていく中で、こういうこれまでの傾向だったりとか、ここはもしかしたら懸念になるかもしれない条件といったものをどういうふうに。これは結構ある種、組織における生き字引的な方が伝承していくみたいな、ここはこれを気をつけないと、これがまたこういうふうになったりするのだというような情報の蓄積の部分だと思っているのですが、これについてはどのように今後に生かしていくのかというところを聞かせていただきたいと思います。
 私のほうは、一中の話はその程度にさせていただいて、違うテーマです。補正予算の中で、今回説明の中にはなかったのですけれども、市内小・中学校における換気対策整備についてというのが入っていると思います。市長の記者会見のときの資料を拝見していまして、1,004万8,000円。これは、学校保健特別対策事業費補助金、国による補助金を活用して行いますというふうになっているのですけれども、項目としては、この明細のところから一応見てとれるような気はするのですが、ちょっと金額的に合致するものがうまく読み取れなくて、そこの御説明をいただきたいと思っています。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成