令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

本多夏帆
本多夏帆
ワクワクはたらく現職

映像ID: 2483

612【本多委員】  ありがとうございました。もろもろ御検討いただきたいということで、改築の影響はとにかくやはり最小限に収めていくのだということで、皆さんにいろいろと御報告をちょこちょこいただきながら来ているので、本当にそこは最小限に抑えられるようにということ、かつ、もうこれで終わりではないので、今後に生かさなければいけないという思いで言っています。
 すみません、さっき質問したことと、ちょっと御答弁のつながりのところが。今、工期のプログラムの試算だったりとか、今いろいろなものを活用していただいてやっていただいているということは分かります。なのですけど、今回の話だったら、例えば周りが一方通行ですとか、そういうことが。それによって、ちょっと工事としては難易度が上がるのかもしれない、コストがかかるのかもしれない。そういうシステムに、一方通行とかとあるのですか。そういうシステムにそういったものを入れたりとかということがそもそもできるのか、それともできなくて、それはシステムで出てきたものにプラスして、こちらが考えなくてはいけない。それは現場が持っている情報をそこに入れ込んだ上で、少しアレンジをしないといけないのではないかという話だと思っているのです。
 なので、様々使わなくてはいけないシステムがあったり、積算根拠があったりすることは分かっているのですけれども、そこにプラスして、ここの場所の特有の事情だとか、皆さんがお持ちのこれまでの情報の蓄積、そういったものを入れ込んでいかないと、やはりずれが現場で出てきてしまうということなのだと思うのです。
 なので、なるべくそういったことが減らせたらいいなという趣旨で質問しているのですが、それはシステム上、そのシステム、プログラムを使って、これで出たものをそのまま出さなくてはいけないという決まりなわけではないですよね。そこから、皆さんで現場のそういったものも盛り込んだ上でカスタムできるということだと思っていますので、そこをそういったことでやっていっていただきたいなという思いで、情報の蓄積、それをどうやって反映していくのかというところについて御意見を聞きたいなと思って、質問をしています。
 換気のほうはありがとうございました。ようやくこれでどこがどうなっているか分かりました。ありがとうございます。
 この換気のところは、今回国の補助金で出てきたということであるのですけど、内容的にもこの資料を見ると、各学校において、換気の実施に必要となるCO2モニターなどの換気対策整備。モニターとかサーキュレーターとか空気清浄機だとかということになっているのですが、これは、すみません、今までもやっていたものに対してのプラスアルファという形なのか、そもそも今なのか、どういうタイミングなのだというふうに。すみません、現場に何が置いてあるかということを、ちょっと私も把握できていないので、これは、今本当に足りないものをプラスアルファしますよという話なのか、もう全然ないものをゼロからそろえますという話なのか、そこについてもっとお願いしたいと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成