令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

本多夏帆
本多夏帆
ワクワクはたらく現職

映像ID: 2536

1031【本多委員】  分かりました。ありがとうございます。公開については、ぜひきちんと保育園を探している人たちに情報が届くようにお願いをしたいと思います。
 今の特別指導検査の話、指導検査全般のところですけど、会計関係のところで、8月のときに、東京都と、それは小金井かな、小金井のところに指導検査で入りましたよといったときに、保育園の会計状況や保育士の配置が適正だったのかというようなことが、ここで恐らく検査の内容として、こういったことが調べられたのではないかという報道が出ています。それで、こういった会計状況というところについて、先日の一般質問でも出ていましたけど、委託費の弾力運用の部分とか、これは保育園としての会計状況という話なのか、本部のほうの本部会計と呼ばれる本部会計のほうで見ることなのか。ただ、両方つながっている話ではあるので、会計として事業者の全ての会社としての1つの会計ですから、全てがひもづいていると思うので、どこからそれを見ていくのかというところも、1つやり方としてはあるのではないかなというふうに思いますけれども、こういったところは、その意味では、今保育園の中で、保育のある種質的な、対子どもでこういうふうになっているということについては、先ほどあったような指導とかアドバイスということが行われるのだとは思うのですが、そうではなくて、こうした会計状況だとか、それが委託費の弾力運用の部分で本部会計につながっていくような部分だとかというところも、これでは指導検査をしているということですけど、これは東京都でないとできないということなのでしょうか。それを1つ確認させてください。
 もう一つ、ここで今ずっと難しいなというふうに感じているのは、現場の支援、先ほどから巡回支援となっているので、私も支援というのはすごくいいあれだなと思っていて、指導検査というのは本当に検査をして、チェックをして、評価をしてというところ、どちらかというと、悪いところがあったらそれを改善するためにやるというようなニュアンスが強いものかなというふうに思いますが、巡回支援というのは、今回は現場をサポートするのだと、現場の先生たちとか子どもたちが困ったことがないようにしていこうという巡回の支援というものをやっていただいているのは非常にいいと思っているのですけど、これまでもこの部分で何回か指摘をしたことがあると思っているのですが、先生方から経営状態に対してのお話、困っているということ、例えば人事異動が激しいとか、では、人件費が待遇としてどうなのだとか、そういうようなお話というのは、こういう巡回支援の中で様々困っていることを聞くと思います。現場で困っているいろいろなノウハウとか、そういうところはアドバイスをすれば済むと思いますが、会社としての、事業者としての問題点、ある種の労使関係における問題だと思いますが、労働者としてのことというのを、現場では恐らくたくさん困っていることがあって、それを事業者に対して、ほとんどの方は言えない状況にあるのではないかなと思いますが、そういったことについては、今回、現場でそういったことを市が把握をしたときに、それを事業者に対して市がお話をしていくとか、まあどういうあれになるのか分からないですけど、そういう現場で把握したことというのを現場で終わらせずに、事業者のほう、つまり本部のほうまで指摘をしていくとか改善を求めていくということは、仕組み上どこにそれが行くのか。この巡回支援とは違うと思うのですけど、巡回支援でキャッチしたようなことをどこに持っていくのかということについても教えていただければと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成