1083【吉田子ども育成課長】 第2子の保育料の無償化について御説明します。報告資料を御覧ください。
現在、東京都の保育所等利用多子世帯負担軽減事業により、第3子以降の保育施設の利用者負担、つまり保育料は無償となっておりますけれども、東京都が事業の無償の対象を第2子まで広げるため、本市においても第2子までの保育料の無償化を実施するものです。
開始時期につきましては、令和5年10月分の保育料からです。
今回新たに対象となる児童は、子どもが2人以上いる世帯の最年長者から数えて2番目の年長者である児童で、認可保育施設に在園している児童です。9月1日時点で500人が該当しています。
実施主体は市とし、都事業、都負担10分の10を活用いたします。なお、令和5年9月中に利用者負担額決定通知を対象児童の保護者に送付することを予定しております。
説明は以上です。