1315【笹岡委員】 御報告ありがとうございました。昨日も総務委員会で報告があって、今日は文教のところで質問させていただきたいと思っています。
個人的には、保健センターに関しては、旧中央図書館が今の中央図書館になったのが平成7年(1995年)ということで、私もそのとき、8歳から9歳だったのです。その後、約28年間そのままになっていて、その間ずっと、何になるのかなというふうに思っておりました。ですので、かなり長い期間、どうやって活用したらいいものかというふうに皆さんが頭をひねって、いろいろ考えてきた中で、今回ようやく保健センターというものの構想ができてきて、それも2016年で、私も1期目でおりまして、とても覚えております。ですので、個人的には、待ちに待った、8歳から9歳のときからずっとどうなるのだろうと思っての今になりますので、よりよいものを造っていただきたい、ようやく出てきたものだと、待ちわびておりました。というのをベースにお話しさせていただきます。
総務委員会でもお話があったのですけれども、工事費に関しては、昨日だと、これをつくったのが令和3年3月のときなので増えるだろうというお話だったのですけども、文教でももう一度お話をいただけたらと思います。最近のものを見てみますと、中野サンプラザの再開発も250億円も増で、大阪万博も1,250億円だった当初の見積りが2,350億円ということで、8割強の上振れ、建設費が1.88倍になっているというのが11月2日の日経新聞に載っていたのですけれども、このように建設コストがすごく上がっているところではありまして、日本全体での問題だと思っています。ですので、昨日も総務委員会で聞いておりますが、その辺の部分を一応文教のほうでもお願いしたいと思っております。
あと、もう1点は、アンケートに関してなのですけれども、回答を213件いただけたということで、この実施方法やアンケート協力団体を見ましても、結構頑張って、いろいろなところで声を聞く御努力をされたのかなと思っております。私も周りの子育て世代にたくさんお願いしたところではあるのですけれども、まず、この感想をいただけたらなと思います。内訳を見てみますと、50歳までの方々が大体42%ぐらい、女性も半数より多いぐらいで、18歳未満のお子さんをお持ちの子育て世代も半分より多いくらいということで、子育て世代はなかなか声が届きにくい層だと思われますが、少し届いたのかなと思っておりますけれども、その辺の手応えとかを伺えればと思います。