令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

川名ゆうじ
川名ゆうじ
立憲民主ネット現職

映像ID: 2614

1479【川名委員】  待機児ゼロも続けているということはとても高く評価したいですし、保育需要がこれからどうなるかは市の大きな課題だというのは認識をしているのですけども、昨年の11月に決定したということは、この施設整備を行う事業者さんはその決定の後に事業を始めているのですか。普通、二、三年以上かかりませんか。例えば、土地を探して、施設をどうしていく、設計士がやって、どういう施設と考えると、この決定前に園の土地を探して事業計画を始めているとしたら、民間の事業者さんが認証から認可化にするという市の方針に沿っていろいろ考えていく中で、市が突然計画を変更したということになりませんか。そこはすごく気になっているのです。最初から、武蔵野市がもう認証の認可化はやめますと言っているのだったら、その事業者さんはそう思うかもしれない。逆に、認証から認可化にするという市の方針が示されている中で、では、私たちもそうしましょうと言って今回この事業計画をつくったとなると、事業者さんにとってはかなり今後きつい決断になってしまったのではないですか。要は、認証のままだったらもっと施設規模が小さくてもいいわけではないですか。ここまで園庭を造るほど必要があったのかと考えると、この事業者さんは今後経営がかなり厳しくなるという、素直な印象を持ちます。それは事業者さんの判断だから、我々がとやかく言うわけではないのですけども、逆に武蔵野市全体の保育施設整備について、例えば、突然撤退してしまったりとか、倒産とまで言わないですけど、そうなると、ほかの園にも大きく影響してしまうことが考えられるのですが、そういうことまで考えて行っているのか。要は、市の決定はいつかしなくてはいけないのですけども、その決定による影響というのをきちんと考えて決定をされていたのかどうか。普通、保育園を造るといったら1年でできるわけがないので、そごがあるような印象を持ったのですが、それは特にはないのでしょうか。事業者さんからクレームは来ていないのかどうか、そこも確認をさせていただきたいと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成