令和5年 文教委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

1497【真柳企画調整課長】  それでは、武蔵野市教育、文化等の総合的施策の大綱(案)の意見募集について報告をいたします。
 まず、1の意見募集についてです。本市では、教育施策を総合的な見地から推進するため、武蔵野市総合教育会議条例により総合教育会議を設置し、平成27年度に、武蔵野市教育、文化等の総合的施策の大綱を策定しました。その後、策定された第六期長期計画との整合を図るため、令和2年度に2度目の策定を行っております。このたび、現在の大綱が改定時期を迎えますので、令和6年度から令和9年度の4年間の新たな大綱について、第六期長期計画・調整計画の策定状況も踏まえ、本年11月1日に開催されました総合教育会議において協議をし、次期大綱の案をまとめましたので、この案について広く市民の皆様から意見を募集するものでございます。
 次に、2の次期大綱の案についてです。別紙1が、今回の意見募集の際に配布する改定案を記載した資料となっています。
 別紙2のほうに、現行のものとの新旧対照表という形で主な変更点に下線をつけて示しておりますので、こちらを使って御説明をさせていただきます。
 まず最初に記載のあります基本理念でございますが、こちらは変更はございません。
 次に、施策の基本的方向性につきまして、本市における歴史的経過も踏まえ、教育、学術、文化の振興を図るため、市長と教育委員会は密接に連携・協力をして、施策等を立案し実施することとし、4点を記載しております。この4点の大きな切り口としては、1番目が子ども・子育て、2番目が学校教育、次のページに行きまして、3番目が生涯学習・スポーツ、4番目が文化の切り口となってございます。今回の改定に当たって、直近で制定されている子どもの権利条例や、また、策定中の第六期長期計画・調整計画との整合を図った記載として改め、主に下線の箇所について変更しているものでございます。
 次に、重点的な取組についてです。これは基本理念及び施策の基本的方向性に基づき、これらを実践するものとして、2ページの中段以降に記載をしてございます。
 大きな変更点としましては、まず、2ページの下段の、現行の「子どもの尊厳と権利が尊重される地域社会の推進」については、子どもの権利条例制定を踏まえ、「子どもの最善の利益を尊重する地域社会の推進」と、タイトルを含め、下線の箇所の変更をしております。
 3ページ上段の、現行の「妊娠期から学齢期にわたる切れ目のない支援及び体制の推進」については、六長調とも整合を図り、「子どもと子育て家庭への切れ目のない相談支援体制等の構築」と、タイトルも含め、子どもの貧困、保健センター複合施設整備化、学校給食費の無償化の検討などについて、下線のとおりの変更をしております。
 4ページになりますが、左側の現行のところに記載のあります「総合的な放課後施策の推進」は、「子どもの居場所の確保」として広く捉え、全面改定を行っております。長期休業中の学童クラブの昼食などについても記載しております。
 5ページ上段の「生きる力を育む幼児教育の振興」は、時点修正を行ったものでございます。
 中段の「学校改築の計画的な推進」は、時点修正とともに、六長調でも大きく取り上げられた二中、六中の統合の要否と、二小の移転の可能性の有無などについて記載をしております。
 5ページ下段の「学習者用コンピュータを活用した学びの推進」は、活用指針が今年度中に策定されますので、その部分の修正を行っております。
 6ページの中段にあります「学校・家庭・地域との連携協働」は、モデル校の全校実施に向けた体制整備や、持続可能な部活動の推進などについて修正を行っております。
 7ページ上段の「学校図書館の機能の充実」は、学校司書が配置されたことに伴う修正を行っております。
 7ページ中段の現行の「総合体育館等の改修及び市営プールの整備方針の検討」については、広く捉え直し、タイトルも含め、下線の修正を行っております。
 7ページ下段は、時点修正を行ったものでございます。
 以上、全部で10の重点取組を掲げております。
 内容については以上となります。最初の1ページ目の資料のほうにお戻りをお願いします。
 次に、3の意見募集期間についてです。この大綱(案)に対する意見募集は12月15日号の市報にて周知をし、年明け1月15日までの期間、受付をいたします。
 続いて、4、今後のスケジュールについてです。パブリックコメントによる市民意見等を踏まえまして、令和6年3月1日に予定しております総合教育会議の中で最終案について協議を行い、その後、市長が次期施策の大綱を決定する予定でございます。
 以上で説明を終わります。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成