
山本ひとみ
無所属むさしの現職
映像ID: 2615
1563【山本委員】 ありがとうございます。バリアフリー化を促進するという方向性は分かりました。詳細は実施設計等で考えるということなのですけど、だれでもトイレだったり、だれでも更衣室だったりというものは、それなりにこれまでよりも広いスペースが要ると思うのです。例えば、トイレでも更衣室でも、ベッド状のものが必要だと思うのです。着替えるのだって、立って着替える人もいるかもしれないし、立って着替えられない人もいるかもしれない。障害がある人でも、まだ背が低い方もいるかもしれないけど、大人の場合もある。身長が150センチの人もいれば、180センチの人もいるわけです。ですから、実施設計の段階で、やはり場所が足りなかった、スペースがないということはやめたほうがいいと思うのです。ちなみに、今、既にあるトイレなどのベッドに関して、お子さんの障害者には対応できるけれども、長さが足りなくて大人の障害者には足りないというものが実際ありますよね。プレイス前のトイレも大変立派になって、よかったと思っているのですけど、でも、やはりベッドの長さは課題がある。プレイスの中にあるトイレも、ベッドの長さは課題がある。もうちょっと長いほうがやはりよかった。それは制度上、仕切りとか、変えられないとすれば、やはり今、実施設計をする前にあらかじめ広く取っておくということが必要だと思うのですけど、バリアフリーの促進、多様性の尊重ということで、市長職務代理者、いかがですか。