
川名ゆうじ
映像ID: 2615
1574【川名委員】 易しい日本語と多言語化というものも考えていくということでよろしいでしょうか。そこを確認させてください。
外構の、そこの公園というか、樹木の在り方というものはやはりもう考えなくてはいけない時期かなと思っていて、大体樹齢はずっと一緒です。みんな同じ高さになってしまっていて、いつか一斉に枯れてしまうようなイメージを持っていますから、何が適切かというのはなかなか難しいのですけれども、もう少し明るくして、人が使いやすいようなイメージにしていっていただきたいと思いますが、この点はいかがでしょうか。
その前に確認したいのですが、あそこの広場というか、森というか、林は、何かコンセプトがあって、ああいう形になっているのか、御存じですか。真ん中に銅像が置いてあって、行けるような雰囲気にはなっているのですけども、何か入りづらいなという印象もあるのですが、何かコンセプトをもし御存じでしたら御説明をしていただきたいと思います。下手にいじって、本来の、本当はこういうために造ったのにまた違うなんという話になってしまうと大変なので、もしこの場で分かればお願いしたいですし、ないようでしたら、何か分かった時点でまた御説明をしていただきたいと思います。
もう一つ、24ページと32ページに更衣室のことが書いてあって、確かに今のところは狭くて、広げていただくことはとてもいいのですけれども、南北2か所の更衣室ということは、今、入って左手にある更衣室と、トレーニングルームと卓球場の間にもありますよね。そこはなくして、一つにまとめていくという意味なのか。この図を見ていくと、トレーニング室の隣の更衣室がどうなるのか、よく分からないので、この点についても御説明をしていただきたいと思います。
もう一つは、和室のことが全然書かれていないのですが、これはこのまま継続するのでしょうか。たしか、そんなに利用率がないような印象は持っていて、直近の最大の利用は学童クラブの部屋に使ったのが最大の利用者像のような気がしていて、その後、東日本大震災のときに避難所的にはなったのですが、和室を今後どうするかということは特に考えていないのかどうか、確認させてください。