令和5年 総務委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

7859【きくち委員】  パブコメの在り方といいますか、18ページの下から10行目ぐらいですが、「これらのことから、有識者会議では」ということで、「延命化を図るという考え方は妥当であると考えられる。」との見解が示された。」というふうにあって、それからまた、パブコメはいろいろとやっていると思うのですけども、この基本計画案の先ほどの御説明等をお聞きしましても、もう建て替えはなし、新築案はもうなくなったというような形で御説明を受けているわけなのです。私は新築のほうがはるかにコストパフォーマンスは安いよと。また、今までいただいた御意見の中でも、建て替え、新築のほうがいいのではないかという御意見もたくさんあると。それで、市長の御答弁などでも、市民が建て替えを望むのであればそういう方向でという、壇上で、議場でそのような御発言もあったと思うのですけども、もうこれは建て替えはなしという結論なのですか。それからパブコメをやっても、有識者会議というのも、実際は理事者等の意向がかなり反映されていると思います。ですから、コストパフォーマンスで、これから20年しか使わないものに20億かける、1年で1億円と。それはあくまでも改修費用ということだと思うのですけども、それに比べて、80年使えるものは約32億円ということで、割り算しても、1年当たりのコストははるかに新築のほうが安いわけです。面的整備ということを市長はよくおっしゃいますけれども、では、20年後には今度は面的整備ができるのかという確約はないわけです。ですから、恐らく20年たっても、それぞれ、マンションならマンション、商業ビルなら商業ビルでそれぞれの更新を考えるというふうになるのであって、では、80年間面的整備ができなくなるということではないと思います。
 例えば千川小学校は、私が小学校1年生のときに、新築の蜂の巣校舎に入りましたけれども、私の長男は、1年生のときに今ある新しい千川小学校、30年ちょっとで建て替えて今の千川小学校があるわけですけども、そういったことから、本当にそのとき面的整備ということであれば、新築しても30年後に面的整備も考えることができるかもしれないし、この有識者会議が市の決定機関ではないので、尊重はするかもしれないけれども、本当に市民の考え、理事者の考え、そういったことで決まってくると思います。もう新築ということは、建て替えということは全く考えていないのかどうか、それをはっきりした上で、パブコメならパブコメをやるのが筋ではないかなというふうに思いますが、いかがでしょうか。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成