10204【桜井委員】 ありがとうございます。ごめんなさい、桁を間違えていました。275万円です。リーフレットの作成等ということで今御紹介いただきましたけれども、実際に武蔵野で暮らしていらっしゃる外国籍の方が、私は、多文化共生推進プランはいろいろなルーツを持つ者同士仲よくしていこうよということが一番のベースにあるとは思うのですが、単に仲よくしていこうよということだけではなくて、やはり外国籍市民の方もコミュニティを共有する対等な関係の仲間であって、そうした方々が、このまちで、例えば市政のいろいろな場面にも関わる、発言ができる、そういうことが将来的に実現されるべきだろうというふうに考えております。そうした意味で、パンフレットというのは、例えば市民の方への啓発という意味合いが強いかと思いますけれども、それだけではなくて、外国籍市民の方からの意見聴取といいますか、市としても関係性を築いて、チャネルをつくって、いろいろなやり取りをしていくということがこの取組の中でできるのではないかなというふうに期待しておりますが、何かそういった取組をお考えの部分があればお聞かせください。