令和5年度予算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

落合勝利
落合勝利
市議会公明党現職

映像ID: 2436

10441【落合委員】  ありがとうございます。防犯カメラについては、今に始まったことではないので、これまでも折に触れていろいろな議論もされてきた経過については了解しています。のべつ幕なし、あっちこっちにつければいいというものでもないし、また、いろいろ個人情報の問題だとか、様々関連する問題もあるので、これもデリケートな問題だなという思いはあるのですけども、ただ、昨今の社会状況といったらいいのか、いわゆるSNSがこれだけ活用されてきて、カメラ映像の利用の仕方というのかな、何か考え方そのものも大きく変化してきているのかなというふうに思って受け止めているのです。テレビだとかそういった報道なんかでも、事件事故が起こるたびに、大体が視聴者映像の提供ということで流されていますけど、それを基にして、実際こんなことが発生しています、これによって事件が解決しましたみたいな報道があれだけ連日流されていると、そもそもの防犯カメラに対する認識というのが、やはりこれから変化していくものもあるのではないのかなというふうに私なんかは受け止めているのです。
 だからといって、どんどんつけろとか、そういうことではないのだけれども、そういう社会情勢の変化に対応して、市全体としてのいわゆる安全対策としての防犯カメラの位置づけというものも、一定程度やはり整理する必要もあるでしょうし、また、最近だと、独居高齢者のお宅に押し入り強盗が入ってという、これも連日報道されていますけど、高齢のお住まいの方なんかも、防犯カメラつけたほうがいいのかしらとか、そういう声もやはり最近は多いのです。ただ、そういった中で、幾らかかるのか分からないとか、どんなものをつけたらいいのか分からないとか、せめて補助でもあったらつける気にもなるのになと、いろいろな声もあるのだけれども、ただ、先ほど午前中も答弁あったとおり、個人財産への補助ということになるので、この辺も、ではどんどん補助しますという話にもならないだろうなとは思うのです。であれば、その辺の考え方のきちんとした一定の整理というのはやはり必要なのだろうなというふうに思うのですけども、そういった部分の、今の社会情勢の変化に対応するという観点から、防犯カメラに対する位置づけということの整理、この辺はやはり僕は必要ではないかなと思うのですけど、改めていかがでしょうか、何か御見解があればお聞きしたいのですけれども。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成