令和5年度予算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

10542【桜井委員】  ありがとうございます。もちろん高齢者総合センターが担っているそれぞれの機能、私はとても大事なものだというふうに思っております。ただその上で、高齢者総合センターという位置づけであることを思うと、さらに一段階上のというか、全体を通しての役割というのがあるのではないかということを申し上げたかった次第です。
 次に移っていきたいと思いますけど、高齢者センターの話の続きなのですが、この高齢者センター、非常にいい場所にあると思うのです。緑町の2つの商店街、グリーンパーク商店会と一番街のちょうど真ん中にあって、また、緑町には数多く集合住宅がありますけれども、そのどれからもちょうどいい距離にあると、非常にいい場所にあるというふうに思っております。ただ残念ながら、今現在の建物の造りが、あまり地域に開かれたような造りではないというか、例えば実際の利用の状況を見ても、利用者の方、デイサービスのほうかと思うのですが、バスで送迎を受けていらして、またバスで帰っていくと。そういう中で、なかなか地域に出ていくというか、地域とつながる場面があまりないのかなというふうに思っております。これは非常にもったいないなというふうに思っておりまして、実は同じような思いを持つ、私も参加していたのですが、緑町で活動していた市民グループが、ちょっと前になるのですけれども、同じような思いを持ちまして、高齢者総合センターの当時のセンター長に御相談しまして、あそこの高齢者総合センターの前の広場といいますか空間、水が流れていて、藤棚があってという、大変すてきな空間があるのですけども、そこを使って地域のオープンカフェのようなことを企画させていただいたことがあります。地域の商店街の方々に出店していただいて、そしてまたすぐ近くにある東小学校から子どもたちがお手伝いに来てくれたりということで、非常に地域をつなぐいい効果があったなというふうに思っております。
 ぜひ、この改修工事の設計に当たっては、そうした高齢者福祉の拠点というだけではなくて、緑町というまちを見たときに、コミュニティの一つの拠点となるような、そういうことも考慮に入れていただきたいと思うのですが、この辺りについては何かお考えはございますでしょうか。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成