令和5年度予算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

与座武
与座武
自由民主・市民クラブ現職

映像ID: 2437

10633【与座委員】  私、よろしくお願いされても、担当ではないので何とも言えないのですけど、了解です。
 障害者のほうは、分かっているつもりでも分かっていなかったみたいな、結局最後は、心のバリアフリーということで、障害者の実際をよく理解すること、積極的に声をかけること、穏やかに話しかけることというようなことがありますので、障害を持った方が市役所に来られたときに、不愉快な思いだとか、行政手続等で支障を来すことのないように、丁寧な対応をよろしくお願いいたしますということをここでは述べさせていただきます。
 それから、これももし答えられたらでいいのですけど、実はこの間、調整計画の討議要綱を読んでいて、ここで調整計画についての突っ込んだ議論をするつもりはありませんので、それだけ前もって言っておきます。こういう記述があったのです。「子どもの視力、聴力の低下や成人病(生活習慣病)の低年齢化への対応も課題である」と。これを調整計画に書き込むかどうかは別の議論として、こういうことが書かれているということは、そういう事象が顕在化してあるのかなと。もしこういうことの事象が顕在化してあるならば、調整計画の記載を待つ前に、しかるべき対応をする、しかるべき予算組みをするべきではないかと思うのだけども、今回の予算の中にはこういうことに対する対応が入っているのかどうか。入っていても入っていなくてもいいとは言わないのだけど、この辺の現況について押さえられているのかどうかということをお聞きしたいのです。これは民生費でいいのですよね、衛生費ではない、どっちですか。もし衛生費なら衛生費と言ってください。衛生費で同じ質問をしますから。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成