令和5年度予算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

西園寺みきこ
西園寺みきこ
立憲民主ネット現職

映像ID: 2437

10694【西園寺委員】  ありがとうございます。この家族介護の集いというのはもう大分歴史もあるし、積み重ねてきていると思います。先ほどは、子育てフェスタのほうでもブースを出していると。これはちょっと私は不勉強で分からなかったので、ああ、そういう新たな取組もしているのだなということが分かりました。
 従来の高齢者支援という枠組みだけではなくて、若い世代の方、ダブルケア、トリプルケアという言葉がさっきありましたけれども、家族全体を丸ごと支援していく、ケアする側も含めた家族丸ごと支援ということが必要になってきているし、本当に苦しいときは、男性であっても、それから働く現役世代であっても、助けてということを言ってもいいのだと、やはりまちにそういう雰囲気をつくっていきたいなというふうに私は思います。そういう意味で言うと、あとは福祉相談窓口でも、そういう実際に介護される側の人だけではなくて、その御家族を含めた、ケアする側の方がしんどくないのかなという視点は、もうやっていただいていると思うのですが、何かありましたら一言下さい。
 本当にみんなが助けを求めたいときは求めていい、そういうまちにしたいと思うのです。何でもこじつけると言われてしまうかもしれないけれども、子どもの権利条例ができたことによって、困っているときにはきちんと困っていると言っていいのだと、そういうまちにしていきたいなと私は思っている次第であります。何かあったらお願いします。
 さらに、今この認知症かどうかという介護度の低い方の総合事業で、認定ヘルパーというのを武蔵野市では独自で持っているわけです。認定ヘルパーの研修を行って、十数名の方たちがやっていただいていると思います。この認定ヘルパーの研修の内容、どんなことを研修しているのかということをお願いします。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成