0箇所マッチ

蔵野恵美子
立憲民主ネット現職
映像ID: 2437
10825【蔵野委員】 分かりました。そうしたら、そこは今試行の段階ではそういった形ということで分かりましたし、今までも6%から8%はできていたわけですから、そこら辺の安全性、スペースの部分を、どの程度までだったら、何人ぐらいだったら受け入れられるとか、声かけだけで区別ができるのかとか、そういったところを今回の試行で明確にした上で、その御報告をいただけないと、やはり私たちもいつまでも不安なまま、こういったせっかくの4・5歳児への対象拡大という機会を奪ってしまうことにもなりかねませんから、今回の試行をせっかくしているので、そこは明確にしていただきたいなと思いました。
そういった安全性だけでなくて、では例えば別の理由なんかでも、もう4・5歳児の受入れが難しくなったということになれば、これはこれで、午前中にも話が出ていましたけれども、3駅圏の4・5歳児、さらには学齢期の子どもの3駅圏の居場所、これをどうしていくのかということも、やはり考えなければいけない、明確化していかなければならないと思っています。
これも今回の試行の結果にもよると思いますが、例えば4・5歳児を受け入れた場合でも、どれくらいの人数までなら可能かと。あわせて、4・5歳児以外の学齢期の子どもの居場所の検討は必要になるでしょうし、また0123で4・5歳児を受け入れられないとなった場合でも、3駅圏の4歳児以上の子どもの居場所をどうするか。これはいずれにしても検討が必要になってくると思いますけれども、そこら辺はいかがでしょう。