令和5年度予算特別委員会

  • マッチ発言
  • 発言
  • マッチ箇所

0箇所マッチ

蔵野恵美子
蔵野恵美子
立憲民主ネット現職

映像ID: 2440

11276【蔵野委員】  ではよかったです。記憶が残っていました。ただ、駐輪場の利用者というのは、通勤者だけではなくて、お買物をする方、それもお買物先は様々であるということもある。かつ、さらに言うと、私に寄せられた駐輪場に対する意見でこういったものがありました。自転車に乗らない御高齢の方なのですけども、朝、駅前に向かう自転車がマンションの前の道路を走ると。デイサービスの車に乗るのも本当に怖くて、なかなか乗れないと。だから、駐輪場の配置を駅前集中ばかりにしないで考えていただけないかという御意見もあったり、中には、もうこれ以上駐輪場を造らないでほしいというような意見もあるわけです。ですから、その方の立場によって、便利な駐輪場の位置というのは様々だと思うのです。ですので、そういった意見があったということを申し上げて、一時利用、定期利用、駅の近くにするのか、外周部にするのか、もちろん総合の台数をどうするのか、そういったことはやはりバランスを取って、まちづくり全体の視点として、ぜひ進めていただきたいと意見しておきたいと思います。
 それと、午前中の中で、生活道路のベンチの設置について質問がありました。私も、生活道路のベンチの設置についてはかねがね提案をさせていただいていまして、道路課の課長さんが替わられたということもありますので、リマインドの意味も込めて、進捗状況ですとか展望について確認させていただきたいと思います。背景としては、住宅地にお住まいの高齢の方が、徒歩で買物に行きたいけれども、途中で休むところがないから、果たして帰ってこられるのか心配で買物に行けない、ちょっとひきこもりがちであるというような御意見をいただきました。幅員の広い道路とか駅の周辺だけではなくて、幅員の狭い生活道路に何とかベンチを造れないかということを提案してきたのです。それで、例えば、公共施設の入り口付近のちょっとした空きスペースだとか、大型マンションのポケット的な空きのところとか、そういったところにできないかということを提案してきまして、まずは増設に向けた市内設置状況調査が行われることになったと記憶しています。その後、コロナが始まって、若干中断している感があるのですけども、現状どうなっているか、進捗状況について伺いたいと思います。それと、ベンチの事業について、令和5年度予算に入っているか。入っていれば、どの費目に幾らぐらい入っているのか、伺いたいと思います。

コメント投稿

もうアカウントは持っている? ログインはこちら

登録していない? アカウント作成