23636【樋爪財務部長】 それでは、歳入について御説明いたします。数値は1万円未満切捨てで申し上げますので、御了承ください。
第1款市税について御説明します。決算事項別明細書の83ページをお願いいたします。
市税収入総額は447億8,058万円で、前年度に比べて16億4,819万円、3.8%の増でございます。現年課税分につきましては446億3,944万円で、前年度に比べて16億6,009万円、3.9%の増で、収納率は99.6%でございます。滞納繰越分は1億4,114万円で、前年度に比べて1,189万円、7.8%の減で、収納率は37.8%でございます。現年課税分と滞納繰越分の合計での収納率は99.1%で、前年度と同じでございます。
それでは、各税目について御説明をいたします。
市民税は、収入済額が217億3,068万円で、このうち個人市民税は収入済額193億1,249万円で、前年度に比べて5億5,723万円、3.0%の増でございます。これはふるさと納税の影響が約14億5,100万円に拡大したものの、納税義務者数及び総所得金額が増加したことによるものでございます。法人市民税は収入済額24億1,819万円で、前年度に比べて3億7,707万円、13.5%の減でございます。これは主に、令和4年度に新型コロナウイルス感染症の沈静化により一旦回復した企業の収益が、令和5年度は物価高騰等の影響により減少に転じたこと等によるものでございます。
固定資産税は、収入済額185億332万円で、前年度に比べて13億2,945万円、7.7%の増でございます。これは主に土地の負担調整措置によるものでございます。
軽自動車税は収入済額6,116万円で、前年度に比べて156万円、2.6%の増でございます。
85ページをお願いします。市たばこ税は、収入済額8億8,637万円で、前年度に比べて1,198万円、1.4%の増でございます。
都市計画税は、収入済額29億5,270万円で、前年度に比べて1億2,186万円、4.3%の増でございます。これは固定資産税と同様、主に土地の負担調整措置によるものでございます。
第2款地方譲与税については、記載のとおりでございます。
87ページをお願いします。第3款利子割交付金、第4款配当割交付金については記載のとおりでございます。
第5款株式等譲渡所得割交付金は4億4,766万円で、前年度に比べて1億7,324万円、63.1%の増でございます。これは株式等の譲渡所得が増加したことによるものでございます。
第6款法人事業税交付金は9億2,518万円で、前年度に比べて1億5,520万円、20.2%の増でございます。これは、法人市民税税率引下げの減収分の補填として交付されるもので、増の理由は、経過措置により交付基準が変わったことによるものです。経過措置については令和5年度で終了となります。
89ページをお願いします。第7款地方消費税交付金、第8款環境性能割交付金、第9款地方特例交付金につきましては、記載のとおりでございます。
91ページをお願いします。第10款地方交付税、第11款交通安全対策特別交付金につきましては、記載のとおりです。
第12款分担金及び負担金は2億8,411万円で、前年度に比べて4,045万円、12.5%の減でございます。減の主なものは、多子世帯に対する都補助制度の拡大に伴う民間保育所等利用者負担徴収金の減でございます。
93ページをお願いいたします。第13款使用料及び手数料は16億397万円で、前年度に比べて5,679万円、3.7%の増でございます。このうち使用料は8億5,666万円で、前年度に比べて4,110万円の増でございます。増の主な要因は、コロナ禍後の利用者の回復により、保健体育施設、芸能劇場、吉祥寺シアター等、各施設の使用料が前年度に比べて増となったものでございます。
95ページをお願いします。手数料でございますが、7億4,730万円、前年度に比べて1,569万円の増で、主なものは事業系ごみ処理手数料の増でございます。
97ページをお願いします。第14款国庫支出金は115億7,106万円で、前年度に比べて12億1,110万円、9.5%の減でございます。このうち国庫負担金は85億9,355万円で、前年度比3億4,563万円の減となっております。減の主なものは、99ページにございます新型コロナウイルスワクチン接種対策費負担金4億3,121万円の減でございます。
101ページをお願いいたします。国庫補助金は29億3,928万円で、前年度に比べて8億6,210万円の減となっております。減の主なものは、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費補助金8億3,225万円の減、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金事業補助金6億4,140万円の皆減、住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業費補助金2億9,710万円の皆減などでございます。増の主なものは物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金10億5,879万円の皆増などでございます。
103ページをお願いいたします。委託金は記載のとおりです。
105ページをお願いします。第15款都支出金は87億6,069万円で、前年度に比べて6億1,778万円、7.6%の増でございます。このうち都負担金は31億747万円で、前年度に比べて5,187万円の増となっております。増の主なものは、保育所等運営費負担金4,208万円の増などでございます。
107ページをお願いいたします。都補助金は52億9,522万円で、前年度に比べて6億2,484万円の増となっております。増の主なものは、総務費都補助金における市町村総合交付金1億4,886万円の増、民生費都補助金における111ページの保育所等利用多子世帯負担軽減事業費補助金1億3,163万円の増、衛生費都補助金における帯状疱疹ワクチン任意接種補助事業補助金1億779万円の皆増などでございます。
115ページをお願いいたします。委託金は3億5,799万円で、前年度比5,892万円の減でございます。住宅・土地統計調査事務委託金の増があったものの、参議院選挙の委託金が減となったことにより、委託金全体では減額となっております。
119ページをお願いします。第16款財産収入は1億488万円、前年度比1,076万円、11.4%の増でございます。これは主に基金利子収入の増によるものでございます。
第17款寄附金は4,754万円で、前年度に比べて394万円、9.1%の増でございます。寄附金のうち、武蔵野市ふるさと応援寄附による寄附金は3,405万円でございました。
第18款繰入金は8億2,884万円で、前年度に比べて14億8,228万円、64.1%の減となっております。減の主なものは、財政調整基金繰入金5億1,864万円の減、公園緑化基金繰入金4億7,196万円の減、学校施設整備基金繰入金3億4,000万円の減などでございます。基金の主な充当先は、物価高騰対応等の経費に財政調整基金から2億5,077万円を、公園等建設事業に公園緑化基金から9,803万円を、国際交流協会事業に国際交流平和基金から7,216万円をそれぞれ充当したものでございます。
125ページをお願いいたします。第19款繰越金は41億5,785万円で、前年度に比べて3億1,564万円、8.2%の増でございます。
第20款諸収入は11億2,271万円で、前年度比2億2,714万円、25%の増でございます。増の主なものは、127ページにございます第三次みちづくり・まちづくりパートナー事業負担収入1億4,229万円の増などでございます。
131ページをお願いします。第21款市債は1億円で、前年度に比べて3億6,400万円、78.4%の減でございます。これは、中学校改築事業債の増があるものの、自転車対策事業債3億5,600万円及び総合体育館改修事業債1億800万円が皆減となったことによるものでございます。
以上、歳入合計は793億9,853万円で、前年度に比べて1億2,659万円、0.2%の増でございます。また、予算現額に対する収入済額の割合は100.1%でございます。
以上で歳入の説明を終わります。