23664【山田健康福祉部長】 続きまして、第3款民生費について御説明いたします。
187ページをお願いいたします。第1項社会福祉費第1目社会福祉総務費は、地域支援課、生活福祉課、高齢者支援課、障害者福祉課、保険年金課の社会福祉及び地域共生社会の推進に要した経費で、翌年度繰越額を含め、執行率は95.9%でございます。
189ページをお願いいたします。住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業は、前年度から3億1,349万4,000円の増となっておりますが、これは追加分の給付金事業の実施による負担金、補助及び交付金の増によるものでございます。
なお、不用額の主なものは、負担金、補助及び交付金で、住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業の電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金追加分が見込みを下回ったことによるものでございます。
その他、各事業費の詳細につきましては、備考欄記載のとおりでございます。
次に、第2目障害者福祉費について御説明いたします。この費目は、障害者福祉に要した経費で、執行率は98.6%でございます。
191ページをお願いいたします。障害者自立支援給付等事業は、前年度から3億4,537万7,000円の増となっておりますが、これは障害福祉サービスに伴う介護・訓練等給付費などの扶助費の増などによるものでございます。
193ページをお願いいたします。地域生活支援事業は、前年度から1,150万6,000円の増となっておりますが、これは令和5年度から新たに開始した地域生活支援拠点運営に要する委託料の増によるものでございます。
195ページをお願いいたします。社会福祉法人武蔵野関係事業は、前年度から1,427万6,000円の増となっておりますが、これは重度の障害のある方に対して支援を行う同法人の運営に係る補助金の増によるものでございます。
その他、各事業費の詳細につきましては、備考欄記載のとおりでございます。
次に、第3目老人福祉費について御説明いたします。197ページをお願いいたします。
この費目は、在宅福祉サービスをはじめ各種の高齢者福祉に要した経費並びに後期高齢者医療会計及び介護保険事業会計への繰出金に要した経費で、執行率は96.5%でございます。
後期高齢者医療事業は、前年度から4,533万3,000円の増となっておりますが、これは被保険者数の増加に伴う療養給付費繰出金などの増によるものでございます。
199ページをお願いいたします。テンミリオンハウス事業は、前年度から4,409万9,000円の増となっておりますが、これはテンミリオンハウス月見路内外装等改修工事費などの増によるものでございます。
201ページをお願いいたします。高齢者総合センター管理運営事業は、前年度から5,686万3,000円の増となっておりますが、これは高齢者総合センター大規模改修に伴う実施設計業務委託料や、仮設施設の設置関連工事費などの増によるものでございます。
203ページをお願いいたします。北町高齢者センター管理運営事業は、前年度から3,754万4,000円の増となっておりますが、これは北町高齢者センター屋根及び外壁改修工事費の増によるものでございます。
介護保険事業は、前年度から9,592万3,000円の増となっておりますが、これは要介護・要支援認定者介護保険サービス利用料の増加に伴う介護保険事業会計への繰出金の増、高齢者施設等に対する物価高騰対応臨時補助金などの増によるものでございます。
205ページをお願いいたします。福祉型民間アパート借上事業は、前年度から1,180万7,000円の減となっておりますが、これは福祉型住宅1か所の賃貸借契約終了に伴う施設借上料などの減によるものでございます。
その他、各事業費の詳細につきましては、備考欄記載のとおりでございます。