23684【真柳教育部長】 第10款教育費について説明します。277ページからになります。
279ページをお願いします。第1項教育総務費第1目教育委員会費は、教育委員会の運営に要した経費で、執行率は93.3%となっております。
第2目事務局費は、教育行政全般の管理及び高等学校等の修学支援に要した経費で、執行率は95.7%となっております。一般管理経費は、前年度から1,158万9,000円の増となっておりますが、これは学校移転管理業務に係る委託料などの増によるものです。
281ページをお願いします。第3目教育指導費は、教職員の資質向上と教育内容の充実を図るための経費及び教育相談の運営に要した経費で、執行率は97.2%となっております。
副読本・教師用教科書等給与事業は、前年度から4,258万5,000円の増となっていますが、これは小学校教科書採択に伴う教師用教科書及び指導書の購入などの増によるものです。児童生徒指導事業は、前年度から4,220万6,000円の増となっておりますが、これは市講師、部活動指導員、学校司書の報酬などの増によるものです。
283ページをお願いします。情報教育指導事業は、前年度から7,366万7,000円の減となっておりますが、これはパソコン教室タブレット等の終了、学校情報システム更改の完了などによるものです。
285ページをお願いします。セカンドスクール事業は、前年度から1,357万2,000円の増となっておりますが、これはバスや宿泊施設、体験活動等の単価増、児童生徒数の増などによるものです。
第4目学校施設整備基金費は、学校施設整備基金に対する令和5年度の積立金で、総額は令和5年度末で205億4,678万9,000円となっております。
第2項小学校費第1目学校管理費は、市立小学校12校の管理に要した経費で、執行率は96.4%となっております。学校管理事業は、前年度から1,286万2,000円の減となっておりますが、これは令和4年度に行った通学路防犯カメラの更新に係る委託費などの減によるものです。
287ページをお願いします。校舎等施設維持管理事業は、前年度から2億9,578万8,000円の増となっておりますが、これは関前南小学校校舎増築工事に係る工事請負費などの増によるものです。
第2目教育振興費は、市立小学校の教育振興・教育助成に要した経費で、執行率は93.8%となっております。
289ページをお願いします。第3目学校保健衛生費は、市立小学校児童の保健衛生に要した経費で、執行率は96.4%となっております。一般管理経費は、前年度から1,078万1,000円の増になっておりますが、これは登校許可証の発行手数料などの増によるものです。
291ページをお願いします。第4目学校建設費は、市立小学校施設の建設に要した経費で、執行率は99.9%となっております。小学校改築事業は、前年度から1億2,732万6,000円の増となっていますが、これは第五小学校及び井之頭小学校の基本設計に係る費用などの増によるものです。
第3項中学校費第1目学校管理費は、市立中学校6校の管理に要した経費で、執行率は95.4%となっております。校舎等施設維持管理事業は、前年度から1億3,958万9,000円の減となっておりますが、これは令和4年度に行った給排水管改修に係る工事請負費などの減によるものです。
293ページをお願いします。第2目教育振興費は、市立中学校の教育振興・教育助成に要した経費で、執行率は86.5%となっております。
第3目学校保健衛生費は、市立中学校生徒の保健衛生に要した経費で、執行率は93.9%となっております。
295ページをお願いします。第4目学校建設費は、市立中学校施設の建設に要した経費で、執行率は96.1%となっております。中学校改築事業は、前年度から1億4,412万1,000円の減となっておりますが、これは第一中学校、第五中学校の解体工事の完了、改築工事の開始により、一時的に工事請負費の支出が減少したことによるものです。
第4項特別支援教育費第1目特別支援教育推進費は、特別支援教育の推進に要した経費で、執行率は93.3%となっております。
297ページをお願いします。第2目特別支援学級費は、特別支援学級の運営に要した経費で、執行率は89.0%となっております。肢体不自由学級運営事業は、前年度から1,685万6,000円の減となっておりますが、これは令和4年度に行った給排水管改修に係る工事請負費の減によるものです。
299ページをお願いします。第5項社会教育費第1目社会教育総務費は、社会教育法及び文化財保護法に基づき、社会教育活動を推進するために要した経費で、執行率は95.5%となっております。一般管理経費は、前年度から1,337万3,000円の増となっておりますが、これは人件費などの増によるものです。
ページが飛びまして、303ページをお願いします。第2目図書館費は、図書館の管理運営、資料収集及び事業実施に要した経費で、執行率は96.5%となっております。一般管理経費は、前年度から2,089万2,000円の増となっておりますが、これは中央図書館地下書庫電動書架リニューアルに係る工事請負費などの増によるものです。
305ページをお願いいたします。吉祥寺図書館の管理運営事業は、前年度から5,820万5,000円の減となっておりますが、これは令和4年度に行った屋上防水改修やエレベーター改修の工事請負費などの減によるものです。
第3目市民会館費は、市民会館の管理運営及び会館自主事業の実施に要した経費で、執行率は95.2%となっております。一般管理経費は、前年度から1,208万3,000円の減となっていますが、これは令和4年度に行った屋上防水改修に係る工事請負費などの減によるものです。
307ページをお願いします。第4目ひと・まち・情報創造館武蔵野プレイス費は、武蔵野プレイスの管理運営に要した経費で、執行率は94.4%となっております。
第6項保健体育費第1目保健体育総務費は、スポーツの推進に係る人件費及び社会体育レクリエーションの実施に要した経費で、執行率は95.3%となっております。
309ページをお願いします。第2目体育施設費は、総合体育館等体育施設の維持管理に要した経費で、執行率は95.9%となっております。
第3目施設開放費は、市民スポーツデーの開催及び四中プール開放に要した経費で、執行率は86.3%となっております。
311ページをお願いします。第7項学校給食費第1目学校給食費は、学校給食全般の管理運営に要した経費で、執行率は93.3%となっております。一般管理経費は、前年度から5,057万8,000円の減となっていますが、これは調理施設改修に係る工事請負費などの減によるものです。
以上で第10款教育費の説明を終わります。
続きまして、教育費に係る財政援助出資団体の経営状況について御説明します。経営状況調の8ページ、一般財団法人武蔵野市給食・食育振興財団をお願いします。
1の正味財産増減計算書、一般正味財産の部、経常増減のうち、経常収益は7億3,323万8,000円で、市からの補助金は、物価高騰対策のための給食食材費高騰対応臨時補助金で3,691万7,000円、内訳、その他市からの受託料等は全額、市から学校給食調理業務委託料で6億9,538万3,000円、その他の収益93万8,000円は、各種イベントの参加費負担金、勤労者互助会の健康診断補助金及び受取利息です。経常経費は7億3,311万円で、事業費及び管理費はそれぞれ記載のとおりです。一般正味財産は、当期12万8,000円の増となっております。
2、貸借対照表、資産合計は2億2,024万円で、流動資産、固定資産、その他それぞれ記載のとおりです。
3の財政指標は、記載のとおりです。
4、職員数の合計は、172名です。
主要事業の概要につきましては、武蔵野市給食・食育振興財団令和5年度事業報告書の2ページ以降に記載のとおりです。
以上で教育費に係る財政援助出資団体の経営状況の説明を終わります。