検索条件なし

令和5年度決算特別委員会

9月24日(火曜日)

令和5年度決算特別委員会
  • 日程
  • マッチ
    発言
  • 発言
  • マッチ
    箇所

0箇所マッチ

24410【朝生環境部参事】  市のほうで循環型社会に向けたいろいろな施策を今、確かにリユースとリサイクル、これ、全然意味が違っています。今、リサイクルの中でもいろいろなまた段階があったり、非常に複雑な仕組みになっています。確かにこういった循環型社会の中では、今、課長が説明したとおり、市場の動向というのがやはり大きく関係してまいります。今ちょっと言ったのは、リユース市場というのは、例えば民間でウェブなんかを使った、個別な具体的な名前は控えさせていただきますけれども、非常にそういったものが今拡大傾向であります。ですから、全て税金を使ってこういったリユース、今言ったリユースとリサイクルの違いはもちろん十分踏まえた上で、修理なんかも含めた意味でのリユースということで私、今使っていますけれども、そういったものはしっかり研究していきたいと思っております。
 あとまた油も含めて、こういった様々な具体の施策につきましては、市のほうでも法律に基づく一般廃棄物処理基本計画というのがありまして、この中で様々な施策の基本的な考えだとか、具体的な施策の方向性なんかを計画として位置づけております。基本的にはこういったものに基づいて考えてまいりたいと思いますので、その計画自体が令和5年度から新しい計画が出ています。それに基づいてやっておりますので、その中で、今言った個別具体的な油の回収でありますとか、シルバー人材センターの話はちょっとまた、シルバー人材センターというところでやるかどうかは別として、リユース、リサイクル、広域な部分も含めてどう扱っていくというのは、こういう中で位置づけなんかがありますから、そういったものを踏まえて具体的な事業というのは検討していきたいと思いますので、議員から様々一般質問を受けまして、指摘を受けておりますので、そういったことを踏まえて今後具体的な施策についてはしっかりと検討していきたいと思っております。
 以上です。